NTT西日本では、「Bフレッツ」「フレッツ・ADSL」「フレッツ・ISDN」をご利用いただいているお客様向けブロードバンドコミュニケーションサービス「フレッツ・コミュニケーション」を活用した簡易な遠隔モニタリングのトライアルを平成15年1月から実施しておりましたが、この度、トライアルで行った機能にさらに一部機能を追加し「フレッツ・コミュニケーション 遠隔モニタリングツール」として本格提供いたします。 |
1.背景 |
 | Bフレッツやフレッツ・ADSLなどブロードバンドサービスが拡大する中、「自宅や外出先から事務所の状況を確認したい」「事務所から自宅等の状況を確認したい」等の個人および小規模事業所におけるニーズが高まっています。
このような状況の中、フレッツ・コミュニケーションを活用した遠隔モニタリングのトライアルにおいて「引き続き利用したい」「より便利に利用したい」等のニーズがあったことから、今回、トライアルで提供した機能にさらに一部機能を追加し「フレッツ・コミュニケーション 遠隔モニタリングツール」として本格提供することとしました。これによりフレッツ・コミュニケーションの利用用途の拡大とお客様の利便性の向上を図ります。
|
2.概要 |
 |
(1) 機能概要 |
|  | 本ツールは、「フレッツ・コミュニケーション」の基本機能に、「自動再ログイン機能」「自動着信機能」を追加することにより、遠隔からのモニタリングを可能としました。 |
|  | ・新たに追加した機能 |
| |  | 【自動再ログイン機能】
回線状態により通信が切断した場合でも自動的に再接続します。
|
|  | ・トライアル時から提供していた機能 |
| |  | 【自動着信機能】
様子を「確認される側」が無人であっても自動着信し、フレッツ・コミュニケーションの利用が可能となります。 |
【「フレッツ・コミュニケーション 遠隔モニタリングツール」の利用イメージ図】 |
|
 |
(2) 提供開始日時 |
|  | 平成15年9月12日(金)16時 |
 |
(3) 利用対象 |
|  | フレッツ・コミュニケーションご契約者 |
| |  |
* |
様子を「確認する側」「確認される側」ともに「フレッツ・コミュニケーション」のご契約が必要です。 |
* |
「フレッツ・コミュニケーション」はNTT西日本提供エリア全域※で府県をまたいだ通信が可能です。※富山県、岐阜県、静岡県以西の2府28県
|
|
 | (4) 利用料金 |
|  | 本ツールの利用料金は無料です。 |
| |  |
* |
「Bフレッツ」「フレッツ・ADSL」「フレッツ・ISDN」及び「フレッツ・コミュニケーション」の月額利用料が別途必要です。 |
|
 | (5) 本ツールの入手方法 |
|  | フレッツ・コミュニケーションにお申込みいただいた後、下記ホームページから「フレッツ・コミュニケーション 遠隔モニタリングツール」をダウンロードいただきインストールすることにより、ご利用いただけます。
http://www.ntt-west.co.jp/flets/fc/monitoring/(平成15年9月12日より配布開始) |
3.お申込み・お問い合わせ先 |
 | 「フレッツ・コミュニケーション」及び「フレッツ・コミュニケーション 遠隔モニタリングツール」に関しては、以下までお申込み、お問い合わせください。 |
 | (1)インターネットによるお申込み |
|  | http://www.ntt-west.co.jp/flets/fc/ |
 | (2)電話によるお申込み、お問い合わせ |
|  | 局番なしの「116」(営業時間:9時〜17時 土日祝日とも営業) |