東日本電信電話株式会社と西日本電信電話株式会社(以下、NTT東西)およびソニー株式会社(以下、ソニー)は、家庭内でのネットワークの可能性を拡げ、さまざまなコンテンツやメールを幅広いお客様に楽しんでいただけるLモードに対応したITテレビ「エアボードIDT−LFL1」を商品化いたしました。 |
|
商品名 |
エアボードIDT−LFL1 |
販売価格※1 |
「エアボードIDT−LFL1」 |
130,000円 |
「エアボードLモードパッケージ※2」 |
150,000円 |
|
販売開始日※1 |
平成15年7月中旬 |
販売地域 |
全 国 |
|
|
 |
※1 |
上記販売価格および販売開始日はNTT東西の予定であり、消費税相当額および地方消費税相当額は含まれておりません。 |
※2 |
「エアボードLモードパッケージ」は、「エアボードIDT−LFL1」と「LモードアダプタFI−103−L1」をセットにした商品です。 |
|
1.両社の役割 |
 | NTT東西およびソニーは、ブロードバンド時代においては、端末、ネットワーク、コンテンツ・アプリケーションが一体となった新しい楽しみ方の提案や戦略の展開がますます重要になると考えております。
ソニーは、今回、NTT東西が提供するネットワークサービスを介し、魅力的なコンテンツ・アプリケーションにアクセスできるようになることで、さらにエアボードの利便性が増し、より魅力的な端末としてお客様に受け入れられると考え、従来のISP設定型のインターネットに加え、Lモードにも対応したエアボードを開発しました。
一方、NTT東西は、Lモードでもフレッツ経由でのISP接続でも利用することができる新たな魅力的な端末の提供によって、幅広いお客様にインターネットを簡単にご利用いただき、ネットワークサービスの拡大をめざしています。
また、販売については、まずNTT東西で7月中旬より開始し、順次販路を拡大してまいります。 |
2. 商品概要 |
 | 「エアボードIDT−LFL1」は、エアボードの「ロケーションフリー:Location Free」や「かんたん操作」という特長を活かし、ワイヤレスで家中どこでもテレビを見ながらLモードやインターネット接続、電子メールの送受信を楽しむことができます。さらに平成15年7月15日からスタートするLモードの「写真Lメール」にも対応しておりますので、「写真」はもちろんのこと、エアボードの「お絵かき機能」で手書きのメッセージを添えた画像をメールに添付して送ることができるなど、Lモードとエアボードの組み合わせならではの新しい楽しみ方を提案しています。 |
Lモード: |
 | Lモードは、加入電話及びINSネット契約者を対象に、家庭の電話機やファクスなどから、「簡単・便利・安価」に情報の検索やメールの送受信ができるサービスです。情報検索サービスは、生活に役立つ情報や地域密着情報が充実しており、また難しい設定が不要なので、どなたにも簡単にご利用いただけます。 |
エアボード: |
 | 家電的な使いやすさと各種メディアへの対応の両立をコンセプトとし、一台でテレビなどの映像やインターネットが楽しめ、ワイヤレスで家中どこからでも情報にアクセスでき、タッチパネル方式を採用し、手軽に操作ができるITテレビです。今回、業界では初のテレビ端末へのLモード機能搭載により、テレビを見ながらLモードを楽しむことができるようになります。 |
●主な特長 |
1.テレビを見ながらLモード |
 | テレビを見ながらLモードコンテンツを楽しむことができます。 |
2.写真Lメール対応※3 |
 | 写真Lメール対応。メールに「写真」や「お絵かき機能で編集した画像」を添付して送ったり、送られてきた写真を見ることができます。 |
|  |
※3 |
「写真Lメール」は、平成15年7月15日から提供開始するNTT東西の新サービスです。 |
|
3.アルバム機能 |
 | 写真Lメール等で送られてきた画像を保存できるアルバム機能を搭載。
拡大、印刷、スライドショーやお絵かき等多彩な機能で、さまざまな画像の楽しみ方を提供します。 |
4.LモードとISPの切り替えが可能 |
 | Lモードを利用する/しないの設定を簡単に切り替えて使うことができます。
これによりLモードだけでなく、ISPと契約することでフレッツ・ADSLやBフレッツなどと接続し、ブロードバンド環境で利用できます。 |
5.タッチパネル機能付き12.1型液晶パネル採用 |
 | Lモード対応機器では最大の12.1型の液晶パネルを採用することで、テレビはもちろんLモードコンテンツが明るく見やすくなります。また、文字の入力操作等も簡単です。 |
6.家中どこからでもボタンひとつで操作できる「らくらく印刷機能」 |
 | <ベースステーション>にUSB端子を搭載。エアボード対応プリンターのドライバが既にインストールされていますので、USB端子とケーブルでプリンターを接続するだけで印刷できます。モニターの印刷ボタンを押すだけで家中どこにいてもワイヤレスでお気に入りのホームページや“メモリースティック”に保存された画像や電子メールで受信した画像のプリントアウトが簡単操作で楽しめます。
また、ワイヤレスLAN接続されたパソコンからも<ベースステーション>に接続したプリンターで印刷することが可能です。 |
●主な仕様
|
FlashはMacromedia,Incの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
ATOKは株式会社ジャストシステムの登録商標です。
Location Free、POBoxはソニー株式会社の登録商標です。
その他、記載されている各社名および各商品名は、各社の商標または登録商標です。 |