NTT西日本では、ATM技術を用いたブロードバンドサービス「メガデータネッツ」 を提供し、現在幅広い業種、業態のお客様にご利用いただいておりますが、この度、CUGメニュー*1に、「リモートアクセス機能」及び「通信経路制御機能」を追加することとし、本日、総務大臣に料金の届出を行いました。 |
 |
*1 CUGメニュー: |
「Closed User Group」の略語。お客様が設定するグループに閉じたデータ通信を提供するメニュー。 |
|
1.リモートアクセス機能 |
 | (1)概要 |
|  | メガデータネッツを利用して社内ネットワークを構築しているお客様において、ご自宅や外出先等の電話からダイヤルアップにより社内ネットワークとデータ通信できるベストエフォート型*2の機能です。 |
| |  |
*2 ベストエフォート型: |
ネットワークが混雑した場合など、通信速度が低下する場合があります。(通信速度は保証されません) |
|
 | (2)主な特徴 |
|  | <1>高セキュリティ |
| |  | ユーザIDとパスワードによる認証チェックを行います。更に発信電話番号による認証も可能です。 |
|  | <2>2種類のタイプでご利用が可能 |
| |  | ご利用形態に応じて優先的に着信ポートを割当てる優先ポートタイプと、着信ポートを複数の利用者で共用し安価にご利用できる共用ポートタイプでご利用いただけます。 |
|  | <3>1IDからお申込みが可能 |
| |  | ユーザID単位で1IDからお申込みいただけます。 |
<利用イメージ>
|
 |
(3)料金 |
|  | <1>優先ポートタイプ |
| |  |
|
区分 |
月額料金 |
ユーザID |
1ユーザIDごとに |
2,100円 |
優先ポート |
1ポートごとに |
3,000円 |
|
|
|  | <2>共用ポートタイプ |
| |  |
|
区分 |
月額料金 |
ユーザID |
1ユーザIDごとに |
2,100円 |
|
|
 | (4)工事料 |
|  | 別途必要となります。 |
2.通信経路制御機能 |
 | (1)概要 |
|  | 通信経路制御機能とは、ダイナミックルーティングプロトコル*3(OSPF*4、RIP/RIP2*5)に対応する機能です。 |
| |  |
*3 |
ルーティング情報を交換することで、ネットワークの変更(ルート変更等)を動的にルータへ反映するルーティング方式。 |
*4 |
「Open Shortest Path First」の略語。ルーティング情報の交換により最適なルートを計算する方式。 |
*5 |
RIPは「Routing Information Protocol」の略語。ルーティング情報を交換する簡易な方式。RIP2はRIP1の機能拡張版。 |
|
 | (2)主な特徴 |
|  | <1>重要拠点の信頼性の向上 |
| |  | 重要拠点等において、バックアップ回線と組み合わせることにより、万一の故障が発生した場合、バックアップ回線への自動切替が可能となります。 |
|  | <2>運用・管理の負荷を軽減 |
| |  | 通信拠点の追加やLAN構成変更時、各拠点のルータへ経路情報が自動的に反映され、ルータの設定変更が不要となります。 |
【重要拠点の信頼性向上】
|
【運用・管理の負荷軽減】
 |
 | (3)料金 |
|  | 通信経路制御機能料金*6 |
| |  |
区分 |
月額料金 |
1論理チャネルごとに |
1,000円 |
|
|
*6 |
CUGに接続される全論理チャネルにてお申込が必要です。 |
|
 | (4)工事料 |
|  | 別途必要となります。 |
3.提供エリア |
 | NTT西日本エリア |
|  | ※ 詳細はメガデータネッツのホームページでご確認ください。
(URL) http://www.ntt-west.co.jp/mdn/ |
4.提供開始日 |
 | 平成15年3月3日(月) |