NTT西日本およびNTT東日本は、従来のPBXの基本機能に加え、VoIPにより音声ネットワークをデータ通信ネットワークと統合し、通信コストの削減だけでなく、高度なIPソリューションを実現するIP−PBX NetcommunitySYSTEM「EP70」「EP80」を平成14年6月28日(金)より販売開始します。
商品名 |
NetcommunitySYSTEM「EP70」
NetcommunitySYSTEM「EP80」 |
販売価格例※1 |
「EP70」:約 8,400,000円※2
「EP80」:約32,000,000円※3 |
販売開始日 |
平成14年6月28日(金) |
販売地域 |
全 国 |
販売予定数 |
500台/年(NTT西日本)
500台/年(NTT東日本) |
|
|
 |
※1 |
上記販売価格例には消費税相当額および地方消費税相当額は含まれていません。 |
※2 |
INSネット1500×1回線、IP多機能電話機×100台の場合のシステム概算価格です。 |
※3 |
INSネット1500×2回線、INSネット64×4回線、アナログ回線×30回線、IP多機能電話機×80台、アナログ電話機×300台、コードレス基地局×50台の場合のシステム概算価格です。 |
|
1. 商品概要 |
 | 本商品は、VoIPにより、音声通信とデータ通信との統合を可能としたフルIP対応のPBXです。従来のPBXの基本機能を損なうことなく、通信コスト、設備投資コストやシステム管理コスト等の削減を実現するとともにCRM※4アプリケーション等の高度なIPソリューションとの連携を実現します。また、既存の電話端末やパソコン、ルータ等のLANシステムを有効利用できるため、音声通信主体の利用からデータ通信主体の利用まで様々なニーズに柔軟に対応できます。
※4 |
〔Customer Relationship Management〕マーケットプランから営業、アフターケア、収益分析、顧客管理までのフロントオフィスを統合管理する仕組み。 |
|
2.主な特徴
<「EP70」「EP80」共通項目>
(1) 音声通信とデータ通信の統合を実現 |
 | IPネットワークを利用したLAN/WAN等のデータ通信ネットワークに、VoIPを利用した音声通信を統合したプライベートネットワークが構築でき、CRMアプリケーション等の高度なIPソリューションとの連携を容易に実現します。
また、音声システムとLANシステムの配線の統合や、WAN側の回線の集約が可能なため、既存のLAN/WAN環境の有効活用で設備投資コストを抑えられるほか、新たなIP多機能電話機の移設、増設時の配線費用も削減できます。さらにはシステムの運用・管理の一元化も可能となります。 |
(2)IPアプリケーション対応 |
 | 電子メール・ボイスメール・FAXメール等のメッセージを一元管理できるユニファイドメッセージ機能※5等により、企業の業務効率化が図れます。
※5 |
電話、ファクス、電子メールなどの各種の通信サービス機能をCTIサーバ上で連携させること。 |
|
(3)既存音声系システムの有効利用 |
 | 既存の端末※6や回線等の音声系設備との接続が可能なため、資産の有効活用が図れます。
|
(4)音声品質の確保 |
 | 最新のVoIPにより、音声通信においても、従来の固定電話網を利用したPBX等での音声と同等の品質を確保しています。 |
<「EP70」>
(1) システム規模に応じた柔軟な対応が可能 |
 | 本体は、設置端末数に応じて192ポート用と768ポート用の2タイプをご用意しています。また、小規模な拠点間のIPネットワーク上でプライベートネットワークを構築する場合は、IP−PBX本体なしにルータやスイッチングHUB等のLAN機器とIP多機能電話機のみで通信を実現できる等、様々なネットワーク形態にあわせたシステム構築に柔軟に対応できるため、企業のシステム規模に応じた最適な価格での提供が可能となります。 |
<「EP80」>
(1) 従来機種「EP27( I )」からのバージョンアップが可能 |
 | 従来機種のEP27( I )をご利用のお客さまは、ソフトのバージョンアップ等によりEP27( I )で運用されている本体架・多機能電話・ディジタルコードレス等のシステム機器を有効活用できますので、新規に購入されるよりも、安価かつ容易に最新のコミュニケーションシステムに移行できます。 |
(2)CRMアプリケーションとの連動 |
 | テレフォニーサービス機能とコンピュータとの融合が容易に実現できるため、企業のCS向上や生産性向上に向けた利用が可能となります。 |