| NTT西日本及びNTT東日本(以下 NTT東西)は、本日、総務大臣に対し、コロケーション手続き及び光ファイバ設備の利用手続き等に関する接続約款の規定を一部追加・変更する認可申請を行いました。 
 
 1.背景
 | 
|  | NTT東西は、従来から、当社の指定電気通信設備と他事業者様の電気通信設備との接続に係るコロケーション手続きや光ファイバ設備を利用する際の手続き等を接続約款に規定して明確にすることにより、他事業者様との相互接続を円滑かつ効率的に行うためのルールの整備に努めてまいりました。 殊に、最近の高速インターネットサービスの急速な普及拡大により、DSLサービス・光関連サービスを中心にコロケーション・スペースや光ファイバ設備等の当社のネットワークリソースの利用が益々増大しております。
 こうした中、有限である当社のネットワークリソースの効率的な利用及びより多くの他事業者様による公平かつ適正な活用を進める観点から、コロケーション・スペースの保留期間及び光ファイバ設備の利用開始までの期間の短縮等について接続約款変更の認可申請を行うこととしました。これにより、今後更に我が国のIT革命が推進されるものと期待しております。
 | 
| 
 2.主な内容
 | 
|  | (1)コロケーション手続き(別紙1参照) | 
|  |  | コロケーション・スペースの効率的な利用を促すために、以下の手続き等を接続約款に規定いたします。 
| 
|  |  | 旧 | 新 |  
| コロケーション | 相互接続点調査の回答から相互接続点設置申込みまでの期間 | 3ヶ月 | 1ヶ月※1 |  
| 相互接続点調査の回答から工事着工までの保留期間 | 最大1年3ヶ月 | 6ヶ月※2 |  
| 工事期間 | ------ | 3ヶ月※3 |  |  
| ※1 | 理由を付けた書面により延長の申し出があった場合は、最長3ヶ月までの延伸を認めます。 |  
| ※2 | 期間内に工事が着工されない場合は保留していたスペースについては保留を解除します。なお、従来の規定を考慮し、他事業者様から、理由を付した書面により延長の申し出があった場合は、スペース相当の利用料金をお支払いいただいて最長12ヶ月までの延伸を認めます。 |  
| ※3 | 工事期間が3ヶ月を超える場合は、当社から他事業者に協議の申入れを行います。なお、工事期間中はスペース相当の利用料金をお支払いいただくこととします。 |  | 
|  | (2)光ファイバ設備の利用手続き(別紙2参照)
 | 
|  |  | 光ファイバ設備の効率的な利用を促すために、以下の手続き等を接続約款に規定いたします。 
| 
|  |  | 旧 | 新 |  
| 光ファイバ設備 | 線路設備調査の回答から光ファイバ設備の接続開始までの期間 | 1年 | 6ヶ月※4 (3ヶ月※4)
 |  |  
| ※4 | 線路設備調査の回答後6ヶ月以内。なお、当社の回答する光ファイバ設備の提供可能時期が6ヶ月を超えることになる場合は、提供可能時期から3ヶ月以内。 |  | 
|  | (3)その他
 | 
|  |  | 改正約款実施前に申し込まれたコロケーション・スペースについては、改正約款実施日から工事着工まで最長6ヶ月の保留期間といたします。 | 
| 
 3.実施時期
 | 
|  | 総務大臣の認可を得た後、速やかに接続約款の変更を実施します。 |