NTT西日本およびNTT東日本が提供するインターネット向け完全定額制サービス「フレッツ・ISDN」の契約回線数が、平成13年8月10日(金)に、全国で100万回線を突破しました。
「フレッツ・ISDN」は、平成11年11月に「IP接続サービス」として、東京都・大阪府の一部地域で試験サービスを開始し、平成12年7月に「フレッツ・ISDN」として本格提供を開始しました。
フレッツ・ISDNは、「どれだけ利用してもインターネット通信料が定額」であること、さらにフレッツ・ISDNで利用するISDN回線の「1本で2回線分同時に使え、最大3つまでの電話番号が持てる※」という商品特性とあいまって、電話もインターネットも便利なサービスとして、多くのお客様にご支持いただいております。 |
 |
※ |
i ・ナンバー(3番号タイプ)をご利用いただいた場合 |
|
この「フレッツ・ISDN」の普及にあたって、NTT西日本・NTT東日本では、 |
 |
<1> |
全市制施行都市への提供エリア拡大
(西日本:平成13年1月完了、東日本:平成13年9月完了予定)
|
<2> |
月額利用料の3回の値下げ
(最近では、平成13年7月16日より3,300円へ値下げ) |
<3> |
全国同じ番号で接続できるよう接続先(ダイヤルアップ)番号を統一
(局番なしの1492) |
|
に取り組んでまいりました。
平成12年7月の本格サービス開始後、逐次エリア拡大を実施した結果、契約回線数が急速に伸び、1年余りで100万回線を突破するに至りました。
今後も一層のエリア拡大につとめ、今年度末までには全国の約9割※のお客様をカバーする予定であり、「フレッツ・ISDN」は、「フレッツ・ADSL」や8月より提供開始した「Bフレッツ」とともに、インターネット向け完全定額制サービス「フレッツ・シリーズ」のラインナップメニューとして、多様化するニーズに応え、社会のIT化に貢献していきたいと考えております。 |
 |
|
1.全国の「フレッツ・ISDN」契約回線数の推移 |
 |
<契約回線数> |
 |
2.「フレッツ・ISDN」の主なあゆみ |
時期 |
サービス概要等 |
月額利用料の推移 |
平成11年11月 |
「IP接続サービス」として東京都、大阪府の一部地域にて試験提供開始 |
8,000円 |
平成12年5月 |
月額利用料の値下げ |
8,000円→4,500円 |
7月 |
「フレッツ・ISDN」として本格提供を開始 |
---- |
平成13年3月 |
月額利用料の値下げ |
4,500円→3,600円 |
7月 |
月額利用料の値下げ接続先番号を「局番なしの1492」に統一 |
3,600円→3,300円 |
|
|