NTT西日本は、情報流通企業への変革に向けた取り組みの一環として、インターネットやイントラネット、LANやWAN等を活用した企業の情報通信システムを安心・快適に運用していただくために、高度化・複雑化するセキュリティ問題やネットワークのトラブル等を高度なスキルと豊富なノウハウによって解消するリスクマネジメントソリューション「D.prosol」(ディプロソル)を平成12年10月11日(水)から提供開始します。 |
1. 背景 |
 | 企業の情報通信システムには、クラッカー※1による不正アクセスやデータの流出・改ざん、及びトラフィック(通信量)の増加によるレスポンスの悪化やアクセス集中によるシステムダウン等、様々な危険や問題点が潜んでいます。情報通信システムが企業活動に不可欠のものとなるにつれて、これらのリスクを事前に予測し、トラブルを未然に防止するとともに、トラブルが発生した場合でも、迅速かつ適切に処置を行うなど、被害を最小限に抑えるためのリスクマネジメントに対するニーズが高まってきています。
NTT西日本では、従来、このリスクマネジメントに対する取り組みは、個々のお客様に対するソリューション(問題解決型)営業の中で、個別に対応してきましたが、この度、情報通信システムに対するニーズの高まりに対応するため、新たにリスクマネジメントを独立したサービスカテゴリーとして位置づけ、リスクマネジメントを簡易なものからハイレベルなものまでトータルに提供できるよう既存のサービスに新たなサービスを追加するなど、メニューや料金を体系化し、お客様にご利用いただきやすいリスクマネジメントソリューションとして「D.prosol」を提供することといたしました。 |
2.D.prosolの概要 |
 | 「D.prosol」は、NTT西日本が提供する複数のリスクマネジメント関連サービスを体系的に整理したソリューションのブランド名で、 |
|  | 『予防保全に精通したITのプロ集団(Doctor)』、
『最新のIT設備環境(Dock)』、
『診断・処方・治療(Diagnosis)』、
『安心して使えるシステムの維持・運用(Defense)』 |
 | という4つのコンセプトに基づき、高度化・複雑化する情報通信システムにおけるセキュリティ問題やネットワークトラブルを、高度なスキルと豊富なノウハウによって解決するリスクマネジメントソリューションです。 |
 |
(1) | 「D.prosolセキュリティサービス」 (詳細別紙1) |
|
|  | 最新のセキュリティ技術に対応し、情報通信システムの簡易なセキュリティ診断から、個々の企業におけるセキュリティの確立に重要なセキュリティポリシー※2の検討等のハイレベルなコンサルティングまでをラインアップしました。 |
 |
(2) | 「D.prosolネットワーク診断サービス」 (詳細別紙2) |
|
|  | 常に快適な情報通信システム環境を維持するため、ネットワークの現状診断や予測診断、トラブル解析など、将来の問題点まで分析します。 |
3.特徴 |
 | <1>トータルなリスクマネジメント |
|  | D.prosolは、情報通信システムの簡易な監査・診断からハイレベルなコンサルティングまで幅広くサービスをラインアップするとともに、定期的なシステムの運用状況把握・解析から突発的なトラブル対応までお客様のご要望に合わせて、トータルにリスクマネジメントを提供します。これにより、企業の情報通信システムに潜む様々な問題点を取り除き、安心・快適にシステムを運用していただけます。
なお、D.prosolは、1つのサービスを限定的に提供するのではなく、監査・診断からコンサルティングまでをトータルで提供するリスクマネジメントソリューションとしては、国内初のものです。 |
 | <2>システム規模等に応じた柔軟なサービス提供 |
|  | 中小規模の事業所が多い西日本エリアの地域性を考慮して、規模の小さい情報通信システムでも手軽に導入できる簡易かつ低価格な診断サービスのメニューを提供するほか、セキュリティコンサルティング※3やトラブル解析※4のような高度なスキルと豊富なノウハウ・経験を要するハイレベルなサービスメニューまで幅広くラインアップしていますので、お客様のシステム規模や要求されるセキュリティの度合いなどに応じて柔軟にサービスを提供いたします。 |
 | <3>最新技術に対応したサービスラインアップ |
|  | クラッカー対策のためのセキュリティ技術や、VoIP※5・映像システムのトラフィックシミュレーション技術※6など、日々進化を続けるリスクマネジメント技術に対応するとともに、NTTグループのR&D技術をはじめ、市場の最新の技術を積極的に取り入れることにより、お客様の多様なご要望にお応えできる最新・最適なサービスを提供します。 |
 | <4>蓄積された豊富なノウハウに基づくハイレベルで信頼性の高いサービスの提供 |
|  | 電気通信事業者としてネットワークインフラの保守・運用で培ったトラフィック管理※7等のネットワークソリューション技術や、予防保全の取り組みにより蓄積したノウハウ等を活かし、ハイレベルで信頼性の高いサービスを提供します。 |
 | <5>全支店にスタッフを配備したサービス体制 |
|  | NTT西日本の全支店に高度なスキルと豊富な実務経験を有する専任のスタッフを合計で約150名配置しますので、充実したサービス体制により、お客様のトラブルに迅速かつ的確に対応します。
なお、市場規模の拡大に合わせ、平成14年度には、専任のスタッフを約300名に増強し、更なるサービス体制の充実を図る予定です。 |
4.販売対象 |
 | インターネットを活用してビジネスを展開しているお客様やITを活用した企業内システムを構築しているお客様だけでなく、ISP事業者、ASP事業者等、「クラッカーからの攻撃」「データの流出・改ざん」「レスポンスタイム低下」「ネットワークシステムのダウン」「次期システムへの更改」等の情報通信システムに対する不安や不満を抱える全てのお客様にフィットしたサービスです。 |
5.今後の予定 |
 | 世の中の最新技術を常に取り入れ、日々進化するセキュリティ問題やネットワークトラブル等に対応していくとともに、新たなサービスを追加し、ラインアップの充実・強化を図っていきます。
また、法人営業部門においては、従来のソリューション営業活動に加え、D.prosolによるリスクマネジメントの提供を通じて、ビジネス領域の拡大や新たなお客様の獲得を図るなど、より積極的な営業活動を展開していく考えです。 |
6.その他 |
 | 本サービスは、今秋、大阪・福岡・名古屋で開催するNTTグループの総合展示会「NTT Group Collection in WEST 2000」※8に出展し、内容をご紹介いたします。 |
 |
※1 | クラッカー |
| 悪意をもって他人のコンピュータのデータやプログラムを盗み見したり、改ざん・破壊などを行う者のこと。 |
※2 | セキュリティポリシー |
| 企業全体に適用されているセキュリティのルールまたは、その考え方の総称。コンピュータの調達、システム構築のガイドラインから運用上のルール違反の報告規程まで、情報通信システムに関わる規則を明記している。 |
※3 | セキュリティコンサルティング |
| 企業理念や経営方針などから、直面するセキュリティの課題について調査・分析するとともに解決法などを助言・指導すること。 |
※4 | トラブル解析 |
| 発生した故障・問題の内容や性質を細かな要素に分類し、その原因を論理的に明らかにすること。 |
※5 | VoIP(Voice over Internet Protocolの略) |
| 音声をディジタル化して、TCP/IPネットワーク上で通信する技術。インターネット電話等で利用されている。 |
※6 | トラフィックシミュレーション技術 |
| 実際と同様の情報通信システム環境をモデル化し、LAN利用者の増加や、電子メール、プリンタ、データベースの利用に伴うデータ量の増加をシミュレーションする技術。 |
※7 | トラフィック管理 |
| トラフィック(通信量)が増大した場合、データ等の転送速度が低下し、電子メールの不達、プリンタの印刷遅延、データベースの検索に時間がかかる等、多くの場面で支障をきたすため、トラフィックの増減により情報通信システムに多大な負荷がかからないよう保守・運用により、適正な状態を維持すること。 |
※8 | 「NTT Group Collectionin WEST2000」 |
| NTTグループ各社と共同で開催する法人向けの各種ビジネスソリューションシステムを一堂に集めた総合展示会。
<詳細は、専用のホームページ(http://n-colle2000.info.ntt-west.co.jp)をご参照下さい。> |
|