NTT西日本では、企業が安全で快適な電子商取引(EC)環境を手軽に構築できるパッケージ商品「まるちねっとdeEC」シリーズを昨年9月より販売しておりますが、この度、「GtoC」*1ビジネスを対象とした新たなメニューとして、都道府県や市町村等の自治体向けに、電子化した議会の会議録等の資料をデータベース化し、高速検索機能等を利用して自治体内部での業務を効率化するとともに、インターネット上でそれらの情報を公開し、地域住民からも簡単に素早く検索・閲覧できる環境を低価格で構築できる「会議録検索システム」を平成12年9月19日(火)から販売開始します。
*1:GtoC・・・ |
Government to Citizenの略。 行政機関と市民間で行われる住民票や印鑑登録証明書等の電子申請等の取り引きのこと。他に、電子商取引では、BtoC(企業と消費者間)、BtoB(企業と企業間)等がある。 |
|
商品名 |
「まるちねっとdeEC」会議録検索システム |
主な構成品 |
・ |
会議録ソフト |
・ |
WWWサーバ |
・ |
ターミナルアダプタ(TA) |
|
標準販売価格 |
2,500,000円(注1) |
販売開始日 |
平成12年9月19日(火) |
販売地域 |
西日本地域(注2) |
|
(注1) |
別途工事費、消費税、回線施設費等がかかります。また、お客様のご要望やシステム環境により価格が異なります。 |
(注2) |
NTT西日本管轄地域(富山県・岐阜県・静岡県以西の30府県)です。詳細は個別にお問い合わせください。 |
(注)「まるちねっとdeEC」は商標登録出願中です。 |
|
1. 背景 |
 | 昨今、自治体等の行政機関においては、パソコンの普及や電子政府の実現に向けた取り組みを背景に、従来、紙媒体で管理していた情報や各種申請等、業務の効率化を目的に様々な電子化が進められています。
また、情報公開法*2の成立により、行政文書等の公開が義務づけられる傾向にあり、行政の透明化を推進し、住民サービスの充実・向上を実現するために、急速に普及しているインターネットを利用した情報公開が検討されています。
NTT西日本では、このような状況を踏まえ、行政機関における電子化の推進および地域住民へのサービスの充実・向上を実現できる環境を低価格でサポートする「会議録検索システム」を「まるちねっとdeEC」シリーズの新たなメニューとして追加することとしました。
*2:情報公開法・・・ |
「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」。1999年5月成立。2001年4月施行予定。 |
|
2.商品の概要 |
 | 本商品は、データを蓄積・公開するためのWWWサーバ及びターミナルアダプタ(TA)のハードウェアと、大量のデータの中から必要な情報を素早く検索できる超高速全文検索エンジンやあいまい検索を可能とするシソーラス辞書*3(議会専門用語用)等のソフトウェアで構成するパッケージ商品で、テキストファイル等の形式で電子化された議会会議録等の資料をデータべース化し、インターネットやイントラネット上で情報を公開・共有できるとともに、WWWブラウザを使って簡単に素早く検索・閲覧できるシステムです。
*3:シソーラス辞書・・・ |
一つの見出し語で関連する語句の集まり(同義語、広義語、狭義語、関連語)が表示される。的確な言葉が思い浮かばない時に便利な辞書。 |
|
3.特徴 |
 | <1>超高速全文検索エンジン搭載 |
|  |
・ |
超高速全文検索エンジンの自動索引作成機能(会議録データ入力時に文章内のキーワードを見つけ出し、自動的に索引を作成する)によって作成された索引を検索することで、従来のキーワード検索より大幅な高速化が図られ、会議録データが数万件あったとしても数秒で目的の情報を検索することが可能です。 |
|
 | <2>議会専門用語を含む約21万語のシソーラス辞書搭載 |
|  |
・ |
議会やその他法令、公共、行政関係等に関する専門用語を含む約21万語の同義語、類義語辞書を搭載することにより、一般的な検索用辞書にはない「議長次第書」(議長の議事進行予定書)等の議会専門用語を含む議会会議録においても高い確率での検索が可能です。 |
・ |
例えば、「法律」のような一般的な口語体用語からは「法規、法典、法綱、法令、法例」等の複数の同義語を導くことができますので、専門用語で表現された会議録文書も身近な言葉を使ったあいまい検索が可能です。 |
|
 | <3>用途に応じた検索画面の選択機能 |
|  |
・ |
議会関係者や自治体職員向けには、答弁集作成等の煩雑かつ詳細な資料検索ができるよう、実用性を重視した詳細検索画面を、地域住民への公開用には、より簡単に検索・閲覧できるよう操作性を重視したシンプルな画面をそれぞれ用意しており、自治体内部における業務の効率化及び住民サービスの向上という両面に対応した機能を備えています。 |
|
 | <4>豊富な検索・表示機能 |
|  |
・ |
検索結果には、「会議名」「会議録ページ」「議会における質問者・答弁者名」が表示されますので、必要な会議録を短時間で見つけだすことが可能です。 |
・ |
議会会議録に陳情書、請願書、議案書等の文書(テキスト)のほか、動画や静止画などを組み込む機能がありますので、会議関係資料の一括管理が可能となるだけでなく、より見やすいホームページの編集により、効率的な閲覧が可能です。 |
|
 | <5>文書作成、編集機能 |
|  |
・ |
過去の会議録を活用した定型フォーマットを簡単に作成できる補助文書作成機能を活用することにより、議会開催前に作成する議長次第書等の文書を簡単かつ効率的に作成することが可能です。 |
|
4.システムの利用例 |
 | ・自治体の「会議録検索システム」に活用する場合 |