NTT西日本では、中小事業所等が安全かつ快適な電子商取引(EC)*1環境を手軽に構築できるパッケージ商品として「まるちねっとdeEC」シリーズを昨年9月より販売しておりますが、この度、セキュリティの高いイントラネットをIP接続サービス「フレッツ・アイ」*2を利用して低価格で実現する「VPN*3」(TypeA/TypeB)と、単店舗型のインターネットショップを簡単かつ低価格で構築できる「ショップ」(TypeA/TypeB/TypeC)を新たにメニュー追加し、平成12年7月13日(木)より販売開始します。
商品名 |
VPN |
ショップ |
TypeA |
TypeB |
TypeA |
TypeB |
TypeC |
主な構成品 |
・ |
VPNルータ |
|
(10対地) |
・ |
WWWサーバ |
|
(Linux) |
|
・ |
VPNルータ |
|
(20対地) |
・ |
WWWサーバ |
|
(Linux) |
|
・ |
ショップ構築ソフト |
・ |
WWWサーバ |
|
(Linux) |
・ |
TA |
・ |
UPS |
|
・ |
ショップ構築ソフト |
|
(高機能版) |
・ |
WWWサーバ |
・ |
TA |
|
・ |
ショップ構築ソフト |
|
(高機能版) |
・ |
WWWサーバ |
・ |
DBサーバ |
・ |
TA |
|
標準販売価格※1 |
600,000円 |
750,000円 |
980,000円 |
1,300,000円 |
2,500,000円 |
販売開始日 |
平成12年7月13日(木) |
販売地域 |
西日本地域※2 |
|
※1 |
別途工事費、消費税、回線敷設費等がかかります。また、お客様のご要望やシステム環境により価格が異なります。 |
※2 |
NTT西日本管轄地域(富山県・岐阜県・静岡県以西の30府県)です。詳細は個別にお問い合わせください。 |
(注)「まるちねっとdeEC」は商標登録出願中です。 |
1. 背景
|
 | 昨今のインターネットの爆発的な普及に伴い、製品・材料等の注文・調達をネットワーク上で行う企業間受発注取引や消費者個人によるインターネット上での買い物(インターネットショッピング)など、電子商取引(EC)が急速に拡大・進展しています。
これに伴い、中小事業所等においても「営業拠点や取引先企業等との間でより安全なネットワークを構築したいが、通信コストをできるだけ抑えたい」「簡単に安くインターネットショップを構築したい」等のように、EC環境構築におけるニーズが多様化してきています。
NTT西日本では、このような状況を踏まえ、本格的に展開予定のIP接続サービス「フレッツ・アイ」を有効に活用し、専用線並みの高いセキュリティを確保しつつ営業拠点や取引先企業等との間にイントラネットを構築できる「VPN」と、Linux*4等をサーバのOSに採用し、単店舗型のインターネットショップを低価格で構築できる「ショップ」の2商品を「まるちねっとdeEC」シリーズの新たなメニューとして追加し、幅広いECへのニーズに対応できるようにいたしました。 |
2.各商品の概要 |
 | (1)「VPN」 |
|  | 本商品は、高いセキュリティ機能を持つVPN接続装置(VPNルータ)と、OSとしてLinuxを採用したWWWサーバをパッケージ化し、営業拠点や取引先企業間での商品の受発注や情報交換・共有化などを行うためのイントラネットを低価格で構築できる商品です。
営業拠点や取引先企業等にVPNルータを設置するとともに、各拠点との間を結ぶネットワークとして、ダイヤルアップ型の完全定額サービスであるIP接続サービス「フレッツ・アイ」を活用することで、あたかも複数の拠点を専用線で結んだプライベートネットワークのように、高いセキュリティと柔軟性に富んだイントラネットを低価格で実現できます。
なお、本商品には10対地まで接続可能なTypeAと、20対地まで接続可能なTypeBの2タイプがあります。 |
 | <特徴> |
|  |
・ |
VPNルータによる高いセキュリティの確保 |
|
|
データの暗号化、通信相手の認証を行うことが可能な機能(IPsec*5)を搭載。
フィルタリング機能を搭載し、あらかじめ登録されていない端末からの不正なアクセスを排除。 |
・ |
ネットワークの柔軟性 |
|
|
VPNルータの設置/解除により接続登録拠点数を柔軟に変更可能。
(増設する場合は、別途IP接続サービス「フレッツ・アイ」への申込みが必要。)
VPN内の情報量に応じ、センタ側(本社等)のアクセス回線数を2回線まで増設可能。(TypeBのみ) |
・ |
イントラネット対応のサーバアプリケーションを付加 |
|
|
お客様ニーズに合わせ、Linuxに対応したWeb、メール、グループウェア等のアプリケーションを付加することが可能。 |
|

|
ISP:インターネット接続事業者
「フレッツ・アイ」をご利用いただくには、別途申し込み及び使用料金等が必要となります。
|
 | (2)「ショップ」 |
|  | 本商品は、インターネットショップ開設に必要なソフトウェアやハードウェアをパッケージ化し、小規模事業所や個人商店等が単店舗型のインターネットショップを簡単かつ低価格で開設できる商品です。
また、お客様管理機能や受注管理機能等を利用すれば、お客様情報や受注情報を把握することができ、個々のお客様に相応しい情報提供など、きめ細かいサービスが実現できます。
なお、本商品には、OSにLinuxを採用した1サーバタイプのTypeA、1サーバタイプで電子決済機能等を拡充したTypeB、TypeBを2台のサーバで処理することによりデータベース処理を分散するとともにファイアウォール等の機能を持たせ、より高いセキュリティを確保できるTypeCの3タイプがあります。
【TypeA】 |
| |  | 単店舗型のインターネットショップを構築するのに必要な受注機能等を絞り込み搭載したタイプ。
<特徴>
・ |
インターネットショップに必要な受注管理機能、在庫管理機能、管理者機能を搭載。 |
・ |
WWWサーバのOSとしてLinux、データベースソフトとしてPostgreSQL*6(インターネットライセンス不要、フリーソフト)を採用することにより低価格を実現。 |
・ |
UPS(無停電電源装置)を標準装備しており、安定した動作環境を実現。 |
|
(例)食料品販売などの販路拡大に活用 |
 |  |
|  |
【TypeB、TypeC】 |
| |  |
・ |
受注機能だけでなく、電子決済機能、マーケティング機能を追加、管理者機能を充実させたタイプ。 |
・ |
書籍、CD等の大量の商品点数を持つ店舗向けにセキュリティ機能、処理能力を向上させた2サーバタイプ。(TypeC) |
<特徴>
・ |
多彩な電子決済機能(代金引換、銀行振込、コンビニ決済、SSLによるクレジット決済等)を標準搭載しており、幅広いお客様ニーズに対応可能 |
・ |
One to Oneマーケティング*7、パーミションマーケティング*8手法の導入(マイレージ機能*9、リマインダー機能*10)により、お客様個々へのきめ細かなマーケティングを実現 |
・ |
豊富な管理者機能(販売分析、既存システムとの連携、帳票出力機能等)により業務の効率化を実現 |
・ |
データベースサーバをファイアウォールの中に設置し、高い信頼性を実現(TypeCのみ) |
|
 |
(例)ギフトショップなどの販路拡大に活用(TypeBの場合)

(例)ブランド品などの高額商品販売に活用(TypeCの場合)
|
*1 |
電子商取引(EC)
インターネットやパソコン通信などネットワークや電子メディアを通じて行う商取引。 |
*2 |
IP接続サービス「フレッツ・アイ」
NTT西日本が提供するINSネット64(INSネット64・ライト)ユーザ向けのダイヤルアップ型完全定額サービスの名称。 |
*3 |
VPN(Virtual Private Netowork)
仮想プライベートネットワーク。公衆回線網(インターネット)を使って、専用線接続と同等のセキュリティを確保し、許可された端末のみの通信が可能なネットワーク。 |
*4 |
Linux
自由に無料で再配布することのできる、独立したUNIX系オペレーティングシステム(OS)。MacOSやWindowsに比べ、マルチユーザ、マルチタスク、メモリ保護、ネットワーク環境の構築等において優位性を発揮する。世界中で何10 万人もの人々によって利用され、ソフトウェア開発、ネットワーク利用、そしてエンドユーザのプラットフォームとして高価なUNIXシステムに取って代わりつつある。 |
*5 |
IPsec(IP Security Protocol)
インターネットの通信プロトコルで、TCP/IPにセキュリティの機能を与え、インターネットという公開のネットワーク上でプライベートな通信を安全に行えるようにするために開発されたもの。IPsecを利用すれば、インターネットを介し、あたかも専用線で結んだかのようなVPN(Virtual Private Network)を実現できる。 |
*6 |
PostgreSQL
バークレー大学で開発され、その後ボランティアの手によって維持・発展されて現在に至っているフリーのデータベースソフト。市販のデータベースソフトのような凝ったアプリケーション構築機能はないが、リレーショナル・データベース言語であるSQLが使え、数10万件のデータを実用的なスピードで検索できるなど、十分なデータベースの基本機能を備えている。 |
*7 |
One to One マーケティング
購買傾向や趣味嗜好など、ユーザ一人一人で異なる属性を考慮に入れたマーケティング手法。 |
*8 |
パーミションマーケティング
従来の「マスマーケティング」(一方的に送られてくる広告、宣伝手法)に対し、インターネットユーザが自発的に選択した欲しい項目に関する広告だけを配信する(ユーザが許可した広告だけが送られる)ようなマーケティング手法。 |
*9 |
マイレージ機能
航空会社等で搭乗距離に応じてポイントが貯まるマイレージサービスに代表されるように、取引回数や取引額に応じて特典が与えられる機能。 |
*10 |
リマインダー機能
ユーザが登録するスケジュールに対し指定期日に告知を行うなど、予定を思い出させてくれる機能のこと。
また、自由に予定を書き込み、書き込んだスケジュールを日付順に一覧表示(ソート)する機能等もある。 |
|