平成17年6月3日
|
お客様各位
|
西日本電信電話株式会社
|
 |
NTT西日本が平成16年6月から提供している「Netcommunity SYSTEM αGX typeS/typeM」(以下、「αGX
typeS/typeM」)および、「Netcommunity SYSTEM X7000」(以下、「X7000」)をご利用中の特定の条件を満たしたお客様において、「1XY(110、119等)」、「フリーアクセス」、「フリーダイヤル」への通話に支障をきたす場合があることが判明しました。
この度、ご利用のお客様には大変なご迷惑とご不便をお掛けいたしますことを、深くお詫び申し上げます。
1. 発生状況
(1)対象となる商品
1. |
「αGX typeS/typeM」のうち、アナログ回線ユニットを搭載した、主装置ソフトウェアがバージョン3.00※1および、バージョン3.01※2の機器。 |
※1 平成17年2月1日(火)に提供
※2 平成17年4月1日(金)に提供
|
(2)商品別の発生事象と発生条件
1. |
「αGX typeS/typeM」
|
以下の発生条件を満たした場合、着信者側に発信者側の音声が聞こえなくなる※3事象が発生します。
※3 着信者側の音声は発信者側には聞こえます。
|
【発生条件】(以下の3つの条件が重なった場合)
I |
. |
ダイヤル回線からの発信※4 |
II |
. |
「1XY」、「フリーアクセス」、「フリーダイヤル」等への発信 |
III |
. |
通話中に発信者側電話機の「保留解除操作」※5の実施
|
※4 プッシュ回線およびISDN回線では発生しません。
※5 通話中に電話機の保留ボタンを押下後、再度通話に戻るために回線ボタンを押下する等、保留の解除をする操作。
|
2. |
「X7000」 |
「X7000」に収容された電話機で、アナログ回線※6から「1XY」、「フリーアクセス」、「フリーダイヤル」等へ発信した場合に、約5分後に回線が切断される事象が発生します。
※6 ISDN回線では発生しません。
|
|
2. お客様への対応について
NTT西日本において、本日現在、本事象の申告は1件です。事象発生の可能性のあるお客様に対し、本日以降順次、弊社より個別にご連絡の上、対策済みの主装置ソフトウェアのバージョンアップを実施いたします。
【お問い合わせ先】
【追加情報(下記下線部を追記)】 |
下記、「Netcommunity SYSTEM αGX typeS/typeM お問い合わせセンタ(0120‐853660)及び、Netcommunity SYSTEM X7000 お問い合わせセンタ(0120‐130545)」の受付は終了させていただきました。 大変おそれいりますが、本件、又は当該商品の故障に関するお問い合わせにつきましては、下記までよろしくお願い致します。
|
局番なしの113(24時間受付) |
※携帯・PHSからは、0120−444−113 |
Netcommunity SYSTEM αGX typeS/typeM お問い合わせセンタ
フリーダイヤル:0120-853660
(携帯電話からもご利用いただけます)
受付時間:午前9時〜午後5時(土日・祝日を除く)
※ 平成17年6月4日(土)・5日(日)は、受付を実施します。 |
|
Netcommunity SYSTEM X7000 お問い合わせセンタ
フリーダイヤル:0120-130545
(携帯電話からもご利用いただけます)
受付時間:午前9時〜午後5時(土日・祝日を除く)
※ 平成17年6月4日(土)・5日(日)は、受付を実施します。 |
|
|
|
|