■結果速報
初マラソンの厳しさを味わいながら力走!
応援ありがとうございました!
最新2012-3-5 大会結果はこちら→
結果 | |||
---|---|---|---|
大越直哉 (128位) | 2時間27分50秒 | ||
中川剛 (66位) | 2時間21分54秒 |
世界的に注目を集めるレースに挑む
初マラソンの大越・中川の力走に注目!

大越直哉

中川剛
3月4日(日)に、滋賀県大津市の皇子山陸上競技場をスタート・ゴールとするコースで開催される「第67回びわ湖毎日マラソン大会」。NTT西日本陸上競技部からは大越直哉、中川剛が出場します。
今回で67回目を迎える本大会は、日本男子マラソンとして最も歴史のある大会。加えて、国際陸上競技連盟によるラベリング制度で最高位のゴールドラベルを獲得しているなど、歴史と実績を兼ね備えたマラソン大会の一つで、国内外から有力選手が多数参加し、しのぎを削りあうレースでもあります。また、今大会は7月に開催されるロンドンオリンピックの代表枠を狙う国内有力選手をはじめ、世界のトップ選手も出場するなど、例年に増して激戦となることが予想されます。
そんな激しい戦いの舞台となるのが、皇子山陸上競技場を発着点に、石山寺、瀬田川洗堰を経由して、新瀬田浄水場前を折り返すコースです。30km付近の平津峠以外に高低差が少なく、高速コースとも言われていますが、レース終盤に比良山系山脈から吹く向かい風がランナーの行く手を阻む難しさも秘めています。
今回、NTT西日本陸上競技部から出場する大越と中川は共に、今回のレースが初マラソン。マラソンの厳しさの洗礼を受けつつもどこまで先頭集団に食らいついていけるかが、今回のレースの見どころ。国内だけでなく、世界トップクラスの選手を相手にレースに臨む、大越と中川の走りに注目です。
大会開催要項
第67回びわ湖毎日マラソン大会
兼 第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)代表選手選考競技会
期日 | 2012年3月4日(日) 12:30スタート 【テレビ中継】 NHK総合 12:15〜(放送予定) |
コース | 【日本陸連公認びわ湖毎日マラソンコース(42.195km)】 皇子山陸上競技場−柳が崎−瀬田唐橋西詰−石山寺−瀬田川洗堰−瀬田唐橋東詰−県立漕艇場−新瀬田浄水場前折り返し−皇子山陸上競技場 |
主催 | 日本陸上競技連盟、毎日新聞社、滋賀県、滋賀県教育委員会、大津市、大津市教育委員会 |
共催 | NHK |
後援 | 滋賀県体育協会、大津市体育協会、スポーツニッポン新聞社 |
主管 | 滋賀陸上競技協会 |
特別協賛 | 株式会社ケイ・オプティコム |
協賛 | シチズン時計株式会社、株式会社ナイキジャパン、富士通株式会社 |
支援 | 滋賀県警察、陸上自衛隊大津駐屯地 |
参考URL | びわ湖毎日マラソン大会:http://www.lakebiwa-marathon.com/ |
●コース簡略図&高低差図

監督コメント

清水康次監督
大越についてですが、つい先日足を痛めてしまいました。それまで、本大会に向けて良いコンディションを作ってきていたので残念です。そのため、タイムなどは関係なく、まずしっかりと完走することを考えて臨めと伝えています。足の痛みなどはあると思いますが、レース中はペースをしっかりと守って走るように指示しました。
中川については、夏場にしっかりとマラソン出場に向けた練習ができなかったものの、課題として出していた1万mを28分台で走るというハードルをクリアするなど、良い状態で冬のシーズンを迎えることができました。その後もコンディション調整は万全だったのですが、つい先日、軽い故障をしてしまったのが残念です。とはいえ、その痛みはすぐに治り、練習は順調に続けています。マラソン対策の走り込みこそできなかったものの、レース直前のスピード切り替えなどは順調に進み、しっかりと仕上がってきました。
タイムや順位などで目標を設定するのではなく、まずはマラソンという舞台でどんなことが起こるのかを自分の身で体感し、次につなげるレースにしてもらいたいと思っています。とはいえ、ただ「きつさ・厳しさを味わってダメでした」では話になりません。どんなに辛くても、粘りの走りで少しでも上位でゴールすることだけは意識してもらいたいですね。それが後々、マラソンで走る際に生きるはずです。
加えて、今回のびわ湖毎日には、レース以外にもペースメーカーとして山本庸平が出場します。山本はマラソンの雰囲気を経験して、自分がマラソンに挑戦する際の糧としたいと言っていますので、何かを感じ、学びとってくれれば言うことはありません。
大越、中川ともに、初めてのマラソンの舞台で走るわけですから、いろいろと戸惑うことやきつい洗礼を受けることもあるかと思います。レース当日、今の自分が持てる最大の力を発揮するために、しっかりと調整して臨んでもらいたいですね。皆さん、盛大な応援をよろしくお願いします!