ビジネス機器 FAQ検索
検索結果
カテゴリ:
ビジネス複合機/関連商品
商品名:
NTTFAX T-350(情報機器)
キーワード:
で検索した結果。
「機能」キー→ワンタッチキー「I]→「セット」キーの後、時刻設定、 発信元設定等の入力後、通信回線を選択できます。 詳細は、取扱説明書 P1-18「登録する」をご参照ください。
使用できます。なお、記録紙につきましては、紙づまりや故障の原因 となることがありますので、当社指定の記録紙をおすすめします。 記録紙のセット方法は、取扱説明書 P1-14「記録紙をセットする」 をご参照ください。
T-350は記録紙切れ等でプリント出来ない時は、FAX受信できないの ですか?
受信できます。記録紙切れ等でプリント出来ない時は、受信文書を いったんメモリに蓄積し、記録紙切れなどの処置が終わると蓄積 された文書が自動的にプリントされます。 詳細は、取扱説明書 P2-36「代行受信について」 をご参照ください。
T-350で夜間等、不在時のFAX受信をプリントアウトしない方法は ありませんか?
「セキュリティ受信 」を設定することで、毎日決められた開始時刻 になるとセキュリティ受信モードとなり受信した文書はメモリーに 蓄積されます。なお「セキュリティ受信 」を開始するには、 プロテクトコードを設定する必要があります。(0000以外) 詳細は、取扱説明書 P4-11「セキュリティ受信を設定する」 をご参照ください。
FAX自動送信で、相手が通信中などで送信できない場合は、自動的に 1分おきに3回まで(初期値)リダイヤルします。 リダイヤル間隔等の設定は、取扱説明書 P5-32「機器設定一覧→ リダイヤル」をご参照ください。
最新の送信、受信あわせて125通信分の通信状況をプリント (通信管理レポート)できます。 詳細は、取扱説明書 P3-73「通信管理レポートをプリントする」 をご参照ください。
日本国内専用となっており、海外では使用できません。
T-350の外付け電話機にナンバーディスプレイ表示が出来ますか?
外付け電話機がナンバーディスプレイ対応であれば、ディスプレイに 番号を表示できます。 詳細は、取扱説明書 P3-56「相手先の番号を表示する (ナンバー・ディスプレイ)」をご参照ください。
メモリー送信/受信合わせてA4の原稿で255枚分保存できます。 但し、 標準的な原稿の場合ですので、黒い画面が多い原稿ですと保存枚数が少 なくなります。
T-350の送信中の通信を中断したいのですが、操作方法を教えてください
送信中に「ファクス中止/確認」キーを押した後、「機能」を押して 中止したい文書を表示させ、「クリア」キーを押し、もう一度「クリア」 キーを押すことで中断できます。 詳細は、取扱説明書 P2-20「送信予約文書を中止/確認する」を ご参照ください。
「商品カテゴリ」「商品名」「キーワード」などから検索することができます。
検索
ご相談・お問い合わせ
ビジネス商品カテゴリー
NTT西日本がお客さまのオフィス環境を保守・サポートいたします。
商品、サービス全般に関するよくあるご質問をまとめています。