西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:村尾和俊、以下、NTT西日本)は、これまでパソコンとスマートフォンに提供していた、「リモートサポートサービス※1」における「リモートサポート」(以下本サービス)をセットトップボックス「光BOX+(情報機器)※2」でもご利用いただけるよう、平成24年12月6日よりサポート対象端末を拡大します。 これにより、「リモートサポートサービス」をご契約のお客様は、「光BOX+」の操作にお困りの際も、オペレーターと「光BOX+」の画面を共有しながら、電話でのサポートをご利用いただくことが可能になります。 NTT西日本では、今後もサポート対象端末を拡大するとともに、幅広いサポートが実施できるよう準備を進めてまいります。 |
 |
* |
具体的なサービスイメージは【別紙1】をご参照ください。 |
※1. |
リモートサポートサービスについて
○ |
リモートサポートサービスのご利用には、月額利用料が必要です。当該月額利用料により、「リモートサポート」及び「電話サポート(注1)」がご利用いただけます。
注1: |
NTT西日本の会員制プログラム「CLUB NTT-West」(入会費・年会費無料)へご入会いただいているお客様は、会員特典としてリモートサポートサービスの一部サービスメニュー(電話サポートのうちフレッツサービス全般の設定、基本操作説明、インターネット・メールの設定、基本操作説明、及びインターネットの活用サポート)と同等のサービスを「CLUB NTT-Westヘルプデスク」にて無料でご利用いただけます。 |
|
○ |
リモートサポートサービスのご利用には、フレッツアクセスサービス(インターネット接続サービス)(注2)のご契約・料金が必要です。また、フレッツ 光ライト(注3)、フレッツ・光プレミアム、Bフレッツ、フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDNでは、対応プロバイダーとのご契約・料金が必要です。
注2: |
フレッツアクセスサービスとは、フレッツ 光ネクスト(ビジネスタイプは除く)、フレッツ 光ライト、フレッツ・光プレミアム(エンタープライズタイプは除く)、Bフレッツ(ビジネスタイプ、ベーシックタイプ、ワイヤレスタイプは除く)、フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDNを言います。 |
注3: |
「リモートサポートツール」利用等に伴うインターネット利用量はフレッツ 光ライト月額利用料(通信料)の課金対象です。ただし、当面の間、実際に発生した利用量にかかわらず、一律1MB/月の利用量を加算します。実際の利用量に応じて加算する方式に移行する際はお知らせします。 |
|
○ |
パソコンのOS等、ご利用のパソコン環境によっては、「リモートサポート」をご利用いただけない場合があります。 |
○ |
スマートフォンにおける「リモートサポート」の対象は下記ホームページで指定する機種に限ります。[http://flets-w.com/remote_support/taisyou.html]なお、「リモートサポートツール」がインストールされたパソコンとUSB接続されている場合にご利用いただけます。 |
○ |
リモートサポートサービスは、メーカー、ソフトウェアハウス及び各種サービス提供事業者の正規サポートを代行するサービスではありません。また、お問合せへの対応内容及びその結果を保証するものではありません。 |
|
※2. |
光BOX+について
お手持ちのHDMI端子付きのテレビでインターネットを介した映像やコンテンツを楽しんで頂けるセットトップボックス端末です。また、アプリケーションの追加やブラウザーを利用することによって、サービス提供事業者から提供されるインターネット上のサービスを本端末上で簡単に利用することができます。
本製品によるインターネット利用時には、フレッツ光等のアクセス回線、およびプロバイダーとの契約・料金、ルーター等が別途必要です。 |
|
1.背景 |
 |
近年、インターネットとテレビが融合したスマートテレビに注目が集まっており、NTT西日本ではインターネットでくらしをより便利に・楽しくするツールとしてセットトップボックス「光BOX+」を提供してまいりました。一方で、特にパソコン操作に不慣れな方を中心に「光BOX+」の設定やトラブルでお困りのお客様が増えており、「リモートサポートサービス」の受付窓口にも「光BOX+」に関するお問い合わせやサポートのご要望を多くいただいております。 この現状を踏まえ、NTT西日本では、光ブロードバンドサービスを活用した豊かな生活を実現する「スマート光ライフ構想※3」の一環として、「光BOX+」を本サービスの対象とすることとしました。
※3. |
光サービスを活用して、様々な生活スタイル、行動スタイルを「デザイン」し、新しい文化を創造するNTT西日本が提唱する取り組み |
|
2.概要 |
 |
お客様が「光BOX+」のご利用でお困りの際に、オペレーターが「光BOX+」に遠隔からアクセスし、お客様に代わって「光BOX+」の各種設定や問題解決のサポート、アプリケーションのインストール・設定を行います。その際、オペレーターはお客様と同じ画面を共有しながら「光BOX+」の操作を案内、または直接操作によるサポートを実施します。 |
3.サポート内容 |
 |
「光BOX+」について、以下のサポートを実施します。
(1) |
アプリケーション設定
・ |
光アプリ市場経由で「光BOX+」にインストール可能な全アプリケーションの操作・設定 |
|
(2) |
標準搭載されている機能の操作・設定
|
|
4.提供料金 |
 |
本サービスをご利用いただくためには「リモートサポートサービス」の契約・料金が必要です。(お問い合わせ毎の利用料金は不要です。)サポート対象端末の拡大に伴う追加費用は発生致しません。
リモートサポートサービスのご利用料金につきましては以下のホームページをご参照ください。 リモートサポートサービス:http://flets-w.com/remote_support/ |
5.提供開始日 |
 | 平成24年12月6日 |
6.対象エリア |
 | 西日本エリア(富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県※4)
|
7.お申し込み方法 |
 | <リモートサポートサービス> |
|  |
(1) |
インターネットによるお申し込み、お問い合わせ
URL http://flets-w.com/ |
(2) |
電話によるお申し込み、お問い合わせ
0120−116116(携帯電話・PHSからもご利用いただけます)
受付時間:9:00〜21:00
(土・日・祝日(年末年始:12月29日〜1月3日を除く)も受け付けております)
* |
電話によるお申し込み、お問い合わせの場合、電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようにお願いします。
NTT西日本エリア(富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県を指します。)以外からはご利用になれません。
17時以降のお問い合わせについては、翌日以降対応させて頂く場合があります。 |
|
|