1.概要 |
「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」は、地震や大雨等で災害が発生した際に、インターネットを活用して、ブロードバンド時代にふさわしい伝言情報(テキスト、音声、画像)の登録・閲覧を可能とすることで、被災地内の家族・親戚・知人などの安否等を確認できるサービスです。
「https://www.web171.jp」へアクセスし、自分自身の安否について、1伝言につき全角100文字以内でテキスト入力することができます(なお、保存期間は48時間となりますのでご注意下さい)。 |
2.具体的な利用方法 |
 |
【伝言を新規に登録する場合】 |
 |
インターネットを利用して本サービスの“伝言の新規登録”ページにアクセスし、被災地内の自宅等の電話番号*をキーとして、ご自身やご家族の安否情報等の伝言を新規に登録します。
 |
* |
自宅の電話番号等、予め「キーとなる電話番号」をご家族や知人の方と決めておくことをお勧めします。 |
|
 |
【伝言の閲覧ならびに追加登録する場合】 |
 |
インターネットを利用して本サービスの“伝言の閲覧・追加登録”ページにアクセスし、安否情報等の伝言を閲覧したい方の自宅等の電話番号を入力することで、登録された安否情報等を閲覧できるとともに、追加の伝言を登録することもできます。 |
3.伝言の登録・閲覧の際にキーとなる電話番号 |
 |
対象は三重県、和歌山県、奈良県、兵庫県の一部の電話で、市外局番が「059」「073」「074」「078」「079」で始まる電話番号です。
なお、上記、市外局番「059」「073」「074」「078」「079」で始まる電話番号に加え、携帯電話やIP電話等(050で始まる電話番号を含む)の電話番号も利用可能です。 |
4.利用可能な電話、情報端末機器等の種類 |
 | インターネットが接続できるパソコンおよび携帯電話 等
(携帯電話の機種によってはご利用できない場合がございます)
※ |
携帯専用webサイトからは文字の登録・閲覧のみ可能です。 |
|
5.料金 |
 |
伝言の登録、閲覧等に伴うサービス利用料は無料ですが、インターネット接続費用やプロバイダー利用料、およびダイヤルアップ接続の場合は通信料等が別途必要となります。 |
6.その他 |
 |
「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」のご利用方法をさらに詳しくお知りになりたい方は、以下のホームページをご利用下さい。
|