西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:大竹伸一、以下、NTT西日本)は、NTT西日本のグループ会社であるエヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:岡本充由、以下、NTTスマートコネクト)と連携し、災害や事故などに備えるBCP(事業継続計画)やディザスタリカバリー(災害復旧)に対するお客様からのニーズに応えるため、現在提供中の「Bizひかりクラウド」のサービスラインアップの拡充を図り、西日本エリア各府県に保有するデータセンターを「広帯域ネットワーク※1」で接続し、複数のデータセンター間のシステム冗長化やデータのバックアップ等を実現するBCP対応の新サービスをご提供致します。平成23年5月17日(火)から「Bizひかりクラウド プラットフォーム ホスティング リモートデータバックアップ」を提供開始し、「Bizひかりクラウド プラットフォーム ハウジング マルチロケーションハウジング」および「Bizひかりクラウド プラットフォーム ホスティング リモートシステムバックアップ」を平成23年度第3四半期に提供を開始する予定です。
また、お客様からのBCPに対する問合せや相談に迅速に対応するため、フリーダイヤルやメールによるBCP相談窓口を新たに設置します。 |
 |
※1: |
広帯域ネットワークとは、ギガビットクラスの帯域を持ち、分散した各データセンターを接続するネットワークです。 |
|
1.背景 |
 |
東日本大震災の発生後、企業や自治体では、災害や事故発生時の情報システムの停止による業務・サービスの中断や顧客データなどの重要情報の損失を防ぐため、情報システムの冗長化やデータのバックアップ、更にはデータセンター提供事業者の活用等、BCPやディザスタリカバリーに対するニーズが高まっています。
その中で、NTT西日本は、BCPやディザスタリカバリーに対するお客様のニーズに応えるため、現在提供中の「Bizひかりクラウド」のサービスラインアップの拡充を図り、分散型ネットワークデータセンターによるBCPに対応したクラウドサービスを新たに提供開始することとしました。 |
2.「Bizひかりクラウド」 BCP対応サービスの概要 |
 |
「Bizひかりクラウド」 BCP対応サービスは、NTTスマートコネクトと連携したクラウドサービスです。(本サービスはNTTスマートコネクトが提供するサービスです。サービスのご利用には、NTTスマートコネクトとのご契約・料金が必要です。)
NTT西日本が西日本エリア各府県に保有するデータセンターを「広帯域ネットワーク」で接続し、複数のデータセンター間のシステム冗長化により、「Bizひかりクラウド プラットフォーム」にBCP対応の3つの新メニュー(「ホスティング リモートデータバックアップ※2」「ハウジング マルチロケーションハウジング※3」「ホスティング リモートシステムバックアップ※3」)を提供開始いたします。
※2: |
お客様の拠点と弊社がストレージを提供するデータセンター(バックアップ拠点)間を接続するネットワークについては、お客様にてご準備いただく必要があります。(別途、ご契約・料金が必要です) |
※3: |
お客様の拠点と弊社データセンター間をネットワークで接続する場合には、当該ネットワークはお客様にご準備いただく必要があります。(別途、ご契約・料金が必要です) |
|
 |
(1) |
「Bizひかりクラウド プラットフォーム ホスティング リモートデータバックアップ」
<1> |
サービス概要
お客様拠点から遠隔地にある西日本エリア内のデータセンター(平成23年5月17日時点では大阪のみ提供)へデータをバックアップするサービスです。
(詳細は【別紙1】、【別紙2】をご参照下さい)
|
<2> |
提供料金
詳細は【別紙3】をご参照下さい。
|
<3> |
提供開始日
平成23年5月17日(火)よりサービス提供を開始します。
|
<4> |
バックアップ拠点
大阪のデータセンターから開始します。 |
|
(2) |
「Bizひかりクラウド プラットフォーム ハウジング マルチロケーションハウジング」および「Bizひかりクラウド プラットフォーム ホスティング リモートシステムバックアップ」
<1> |
サービス概要
< |
Bizひかりクラウド プラットフォーム ハウジング マルチロケーションハウジング>
遠隔地にある西日本エリア内の複数のデータセンターをネットワーク接続し、お客様システムを複数拠点に分散設置いただくハウジングサービスです。
|
< |
Bizひかりクラウド プラットフォーム ホスティング リモートシステムバックアップ>
遠隔地にある西日本エリア内の複数のデータセンターにお客様のサーバー/ストレージと同一構成を構築し、障害時に切り替えてご利用可能なシステム冗長化サービスです。
(詳細は【別紙1】、【別紙2】をご参照下さい。) |
|
<2> |
提供料金
詳細は【別紙3】を参照下さい。
|
<3> |
提供開始日
平成23年度第3四半期を目途に提供を開始する予定です。 |
|
|
3.BCP対応ソリューションに関する相談窓口の設置について |
 |
東日本大震災後、企業、自治体のお客様からのBCPに関する問合せや提案要請が増加していることから、早期にお客様のBCP強化に向けた支援体制を整備し、お客様からの問合せ要望に迅速に対応するため、平成23年5月17日(火)よりフリーダイヤルやメールによる相談窓口を設置します。
<お問合せ先>
NTT西日本 法人営業本部 BCP対応ソリューション相談窓口
フリーダイヤル:0120-240509
(携帯/PHS利用可、受付時間:9:00〜17:00(土日祝日・年末年始を除く))
Mail:cloud_ml@ml.bch.west.ntt.co.jp |