 |
(2)発生事象 |
|  | 対象機器に電源を投入後、約25日間ごとに最大約14分間、発着信等ができなくなります。その後、自動的に再起動し、通常通りご利用できるようになります。また、再起動の際には、通話が切断されることがあります。 |
2.お客様への対応について |
 |
本日15時に対策済みソフトウェアを提供します。これにより、それぞれの対象機器ごとに設定されているバージョンアップ時間に基づいて、自動でバージョンアップが行われ、不具合は解消します(<1>)。
なお、自動バージョンアップによる対応ができないお客様については、本日以降、弊社より個別にご連絡の上、訪問等により個別に対応をさせていただきます(<2>)。 |
|  |
【対象機種別対応方法について】
対象機器 |
対応方法 |
Netcommunity VG430シリーズ |
<1> |
Netcommunity VG830シリーズ |
Netcommunity SYSTEMαNX typeS/M用
4chブロードバンドルータユニット |
<1> または <2> |
|
|
 | <1>自動バージョンアップによる対応 |
|  |
NTT東日本は4,697台、西日本は2,628台、東西合計7,325台が対象です。 |
 | <2>訪問等による対応 |
|  | NTT東日本は213台、西日本は200台、東西合計413台が対象です。 |
3.お客様からのお問い合わせ先 |
 | <NTT東日本エリアでご利用のお客様> |
|  | (新潟、長野、山梨、神奈川以東の17都道県)*1
『お取扱い相談センタ』
0120−970413
(携帯電話、PHS、050IP電話の場合:03−5667−7100、通話料金がかかります。)
受付時間:9:00〜21:00 年末年始(12月29日〜1月3日)を除く。
*1 平成21年6月1日追記:
<コールセンタ終了について>
『NTT東日本 Netcommunity(ネットコミュニティー)お問い合わせセンタ』は平成21年5月31日をもって終了し、お客様からのお問い合わせ先は(旧)0120−916078より上記の通り(新)0120−970413へ変更となりました。今後につきましては、上記のお問い合わせ先までお願いします。 |
 |
<NTT西日本エリアでご利用のお客様> |
|  | (富山、岐阜、静岡以西の30府県)*2
『機器のお取り扱いおよび故障に関するお問い合わせ先』
0120−248995(携帯電話・PHSからも利用可能です。)
お取り扱いに関する受付時間: |
 |
9:00〜21:00 年末年始(12月29日〜1月3日)を除く。 |
故障に関する受付時間: |
 |
24時間365日(17:00〜翌日9:00は、録音で受付し、順次対応します。) |
*2 平成21年6月1日追記:
<コールセンタ終了について>
『NTT西日本 Netcommunity(ネットコミュニティー) お問い合わせセンタ』は平成21年5月31日をもって終了し、お客様からのお問い合わせ先は(旧)0120−971529より上記の通り(新)0120−248995へ変更となりました。今後につきましては、上記のお問い合わせ先までお願いします。
|
4.再発防止策 |
 |
今回の事象を真摯に受け止め、今後、同様の不具合を発生させぬよう、ソフトウェアの検証項目の追加、検証期間の延長等、評価・検査体制の強化及び、対策機能の実装や体制等を構築し、再発防止に取り組んでまいります。 |