| 
 1.概要
 | 
|  | 本商品は、次世代ネットワーク(NGN)の商用サービス「フレッツ 光ネクスト」※7に対応するビジネスホンです。本商品と「フレッツ 光ネクスト」「ひかり電話オフィスタイプ」*を組み合わせてご利用いただくことで、従来のビジネスホンでは実現できなかったSD※8品質相当のテレビ電話※9をビジネスホンの専用電話機(以下、アドバンスト電話機※10)同士で行えるほか、臨場感豊かな高音質通話※11のご利用が可能となります。また、来訪者を電話機のディスプレイで確認できる「簡易受付システム」やネットワークカメラとの映像連携など、多彩な映像コミュニケーションサービスが手軽にご利用いただけます。(別紙1参照) 
 
| ※7 | 平成20年9月29日時点での提供エリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪の一部エリアとなります。 |  
| ※8 | Standard Definition(標準解像度)、「480i」と「480p」、現行の地上アナログ放送の品質。 |  
| ※9 | 別途、テレビ電話サービス(SD品質相当)へのお申込が必要です。 |  
| ※10 | インターネット接続や、映像連携が可能な次世代の電話機。(別紙2参照) |  
| ※11 | 別途、付加サービス(「テレビ電話」および「高音質電話」)へのお申し込みが必要です。NTT西日本については、お申し込みはセットになり、いずれか一方をお申し込みいただければ、もう一方のサービスもご利用可能となります。高音質電話サービスへのお申込が必要です。 |  
| * | 「フレッツ 光ネクスト」「ひかり電話オフィスタイプ」をご利用になるには別途、契約・料金・工事費が必要です。 |  | 
| 
 2.「フレッツ 光ネクスト」の特徴を生かした新たな機能
 | 
|  | (1)ビジネスホンでSD品質相当のテレビ電話 | 
|  |  | 大型7インチディスプレイを搭載したアドバンスト電話機にて、SD品質相当の映像によるテレビ電話が行なえます。また、アドバンスト電話機と、ソフトフォン※12を組み合わせてご利用いただくことで、最大4つの接続先※13でのご利用が可能です。 
 
| ※12 | パソコンにインストールして使用する電話アプリケーションソフト。(オプション品)(別紙3参照) |  
| ※13 | αNX typeLのみ利用可能となります。なおSD品質相当での接続が可能な接続機器は、アドバンスト電話機、ソフトフォンとなります。また、テレビ電話接続時の料金が別途かかります。 |  | 
|  | (2)臨場感豊かな高音質通話
 | 
|  |  | 従来の音質に比べ2倍程度の帯域である7KHz帯域までカバーできるため、クリアで聞き取りやすい通話※14が可能となります。 
 
| ※14 | 相手先でも高音質電話対応端末が必要となります。 |  | 
| 
 3.αNXシリーズで実現するオフィスコミュニケーションスタイル
 | 
|  | (1)来訪者を判別可能な簡易受付システム | 
|  |  | アドバンスト電話機には指先操作が可能なタッチパネル機能が搭載されており、来訪者のスムーズな接客対応を実現します。また、受付画面を自由にカスタマイズすることができるため、オフィスに最適な受付用電話機として活用いただけます。なお、内蔵のカメラで来訪者を確認しながら応対することも可能です。 | 
|  | (2)ネットワークカメラとの映像連携
 | 
|  |  | 本商品とネットワークカメラを接続し、自席のアドバンスト電話機やソフトフォンから遠隔映像モニタリングが可能となります。さらに、映像アダプタ装置を接続すれば、映像データを保存・確認することができるため、映像を活用したセルフセキュリティが可能です。 | 
|  | (3)FMC環境を構築
 | 
|  |  | 無線LAN対応携帯端末※15を接続することにより、オフィス内では無線IP電話端末、外出先では携帯電話として、1台の電話機を効率的に利用することが可能です。また、テレビ電話機能を利用して、外出先からのテレビ電話参加が可能です。 
 
| ※15 | 平成20年9月29日時点で対応している無線LAN対応携帯端末は、NTTドコモ社製 onefoneTM(FOMA(R) N906iL)となります。 |  | 
|  | (4)使い勝手のよい新電話機
 | 
|  |  | <1>着信ランプおよび着信メロディ※16の鳴り分け | 
|  |  |  | 電話帳に登録したグループごとに着信時のランプ色やメロディを区別することができ、得意先などからの重要な電話着信を簡単に判別することが可能です。 
 
| ※16 | アドバンスト電話機およびIP多機能電話機のみ可能(別紙4参照) |  | 
|  |  | <2>着せ替え方式のカラーパネルの採用
 | 
|  |  |  | 電話機前面のパネルをオフィスの雰囲気にあわせて5色のカラーパネル※17から自由に変更することができます。 
 
| ※17 | 標準色はシルバーとなります。オプションでウッド、ピンク、ブルー、イエローを用意しています。 |  | 
|  |  | <3>操作性の向上
 | 
|  |  |  | 電話帳を操作する際など、次の操作を表示するガイド表示機能を搭載することで、操作性の向上が図れます。また、高精細な液晶パネルの採用により、従来は正確に表示できなかった、「麒麟」や「薔薇」等画数の多い漢字でも鮮明に表示できます。※16 | 
| 
 4.安心・安全な情報機器のご利用に向けた取り組みについて
 | 
|  | お客様に安心して情報機器をご利用いただくため、遠隔からお客様通信システムの故障有無の監視やシステム設定を可能とする保守サービスを検討しています。 | 
| 
 5.お客様からのお申し込み・お問合せ先
 | 
|  | お客様を担当する弊社営業担当、または以下のメールアドレスよりお申し込みください。 
| E-mail : | NTT西日本: NTT東日本:
 |  | info.t@west.ntt.co.jp info-ced@sinoa.east.ntt.co.jp
 |  |