NTT西日本では、台風4号による豪雨等の影響により、被災地の方々との円滑な連絡を確保するために「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」を、平成19年7月14日(土)14時00分から運用を開始しておりますが、台風4号の進路に応じ、本日、午前7時30分から下記のとおり提供エリアを拡大いたしましたのでご連絡いたします。 |
1. |
「災害用伝言ダイヤル(171)」等の提供エリア拡大運用開始日時 |
|
 |
平成19年7月15日(日) 午前7時30分
 |
※参考: |
初期運用開始日時 平成19年7月14日(土) 14時00分 |
|
2. |
「災害用伝言ダイヤル(171)」等の伝言の登録、再生・閲覧の際にキーとなる電話番号の拡大 |
|
 |
 |
・ |
静岡県全域 |
 |
(参考:市外局番が「053」「054」「0550」「0557〜0559」ではじまる電話番号) |
 |
※ |
参考:提供中エリア
近畿・東海エリア3県 |
 |
(和歌山県全域、奈良県全域、三重県全域) |
四国エリア2県 |
 |
(徳島県全域、高知県全域) |
南九州エリア4県 |
 |
(熊本県全域、大分県全域、宮崎県全域、鹿児島県全域) |
|
|
3.利用が可能となる電話、端末の種類 |
 |
<1>「災害用伝言ダイヤル(171)」 |
|
 |
全国の一般電話、公衆電話、ISDN、携帯電話、PHS 等
(ご利用できない一部事業者もございます)
|
 |
<2>「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」 |
|
 |
インターネットが接続できるパソコンおよび携帯電話 等
(携帯電話の機種によってはご利用できない場合がございます) |
4.料金 |
 |
<1>「災害用伝言ダイヤル(171)」 |
|
 |
伝言の登録、再生に伴うサービス利用料は無料ですが、おかけになった地域(発信地)から、該当の市外局番の地域までの通話料金がかかります。
(例:大阪府から「099」ではじまる電話番号をキーに利用された場合は、大阪府から鹿児島県へかけた場合と同じ料金がかかります。) |
 |
<2>「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」 |
|
 |
伝言の登録、閲覧等に伴うサービス利用料は無料ですが、インターネット接続費用やプロバイダ利用料、および、ダイヤルアップ接続の場合は通信料等が別途必要となります。 |
5.その他 |
 |
「災害用伝言ダイヤル(171)」のご利用方法をさらに詳しくお知りになりたい方は、NTTのテレホンサービス(電話番号0180−997524もしくは0180−994524)をご利用下さい。 |