NTT西日本では、「高品質なテレビ電話機能」について、弊社のサービス提供エリア外のお客様とも通信を行いたいというニーズの高まりに応えることを目的に他事業者の電気通信役務に係る料金設定を実施するため、本日、総務大臣に対し活用業務※1の認可申請を行いました。 |
1.認可申請の概要 |
 | IPv6プロトコル※2を利用した、高品質な映像・音声等によるコミュニケーションサービスについては、「フレッツ・光プレミアム」及び「フレッツ・v6アプリ」の基本機能である「高品質なテレビ電話機能」として提供しており、「フレッツ・光プレミアム」、「フレッツ・v6アプリ」ご契約のお客様間で、「高品質なテレビ電話機能」が利用可能なサービスです。
本機能については、弊社のサービス提供エリア内におけるお客様間のみでのサービスでしたが、弊社提供エリア外である東日本エリアのお客様とも通信を可能にするため、他事業者様が提供する電気通信役務(県間等)を含めて、弊社が料金設定を実施することから、活用業務の認可申請を行うこととしました。 |
2.実施時期(予定) |
 | 活用業務の認可を得た後、準備が整い次第、実施する予定です(平成18年12月目途)。
※1 |
活用業務
「西日本電信電話株式会社が、地域電気通信業務等を営むために保有する設備若しくは技術又はその社員を活用して行う電気通信業務その他の業務」のこと。 |
※2 |
IPv6プロトコル
インターネットプロトコルの次世代版(Version6)となる通信プロトコル。
現在、一般的に使用されているIPv4に代わるものとして、それまで約4.3×109個しかなかったIPアドレスを約3.4×1038個までサポートしている。 |
|