NTT東日本、NTT西日本(以下、NTT東西)及びNTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は、災害時等における家族や親戚、知人などの安否等を確認できる「災害用伝言ダイヤル(171)」※1および「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」※2を、平成18年1月15日(日)から始まる「防災とボランティア週間」に合わせ運用します。
NTT東西及びNTT Comは、災害時等における家族や親戚、知人などの安否等を音声で確認できるサービスとして「災害用伝言ダイヤル(171)」と、インターネットを活用した安否確認ツールとして「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」を、災害等の状況に応じて運用しております。このサービスをご利用いただくには、不測の事態に備えて、日頃から家族同士等で予め「キーとする自宅等の電話番号」を決めておいたり、実際にお使いいただくことが有用です。
この機会を利用して「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」を是非ご体験いただきたいと考えております。
また、より多くの方々に、ご体験していただけるよう「毎月1日」※3にも「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」を運用しています。
なお、今回より、体験利用時にも災害時の運用に近い形でご利用いただけるよう、伝言の登録数および保存時間を一部変更します。「毎月1日」の体験利用時についても同様に運用してまいります。
(詳細は別紙1、2) |
●防災とボランティア週間における運用期間 |
 | 平成18年1月15日(日)午前9時 〜 1月21日(土)午後5時 |
|  | * 期間中に災害が発生した際には、体験利用ができない場合があります。 |
|  |
※1 |
「災害用伝言ダイヤル(171)」は、NTT Comが提供するサービスですが、災害発生時にはその発生地域等に応じて、NTT東西がそれぞれ運用しています。 |
※2 |
「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」は、NTT東西が試行提供および運用しています。 |
※3 |
毎年1月1日は除きます。なお、実際に災害が発生した際には体験利用ができない場合があります。 |
|