NTT西日本は、フレッツ・グル−プ※1を利用してイーサネットVPNを容易に構築できる装置「Netcommunity FG−100」(以下、本商品)を、平成17年5月31日から販売開始します。 |
 |
商品名 |
Netcommunity FG−100 |
販売価格 |
89,800円(税込94,290円) |
販売開始日 |
平成17年5月31日(火) |
販売地域 |
NTT西日本エリア※2 |
販売予定数 |
2,000台/年 |
|
|
|  |
※1 |
「Bフレッツ」や「フレッツ・ADSL」等のフレッツアクセスサービスをご利用のお客様同士でグループを構成することにより、グループ内での通信を可能とするCUG(Closed Users Group)サービスです。なお、サービスをご利用いただくためには、「フレッツ・グループ」のご契約が別途必要です。 |
※2 |
NTT西日本のサービス提供地域:富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県です。 |
|
1.商品概要 |
 | 本商品は、「Bフレッツ」や「フレッツ・ADSL」のフレッツアクセスサービスを利用し、簡易かつ安価にプライベートネットワークの構築が可能な「フレッツ・グループ」※2に対応したイーサネットVPN装置です。
また、マルチプロトコルへの対応、簡単な操作設定、高い処理能力等を実現しています。 |
2.主な特長 |
 | (1)フレッツ・グループ対応 |
|  | 本商品は、「Bフレッツ」や「フレッツ・ADSL」のフレッツアクセスサービスをご利用のお客様同士で、簡易なプライベートネットワークを構築できる「フレッツ・グループ」に対応しており、「フレッツ・グループ」と組み合わせることで、セキュリティレベルの高い通信環境を構築することができます。
また、IP以外のAppletalkやIPX、FNA等のプロトコルにも対応しているので、離れた拠点間でのファイル共有やホスト間通信、各種業務アプリケーションの利用が可能になります。 |
 | (2)簡単な操作設定 |
|  | 本商品は、専用アプリケーションをインストールすることなく、Web画面上で簡単に操作設定を行うことができます。設定項目が少ないことに加えて、遠隔地からの設定ファイルの読み込みや書き込みも可能なため、設定作業を大幅に効率化します。また、ユーザインタフェースは、IrDA※3にも対応しており、携帯電話の赤外線通信を利用することで、携帯電話でも操作設定を行うことができます。 |
|  |
※3 |
赤外線を利用した近距離のデータ通信を行なう技術仕様を策定するために1993年に設立された業界団体が定めた赤外線通信規格(Infrared Data Associationの略)です。 |
|
 | (3)高い処理能力 |
|  | 本商品は、従来のブロードバンドルータでは主にソフトウェア上で処理されていたIPカプセリング機能※4をハードウェア上で処理を行なうことにより、「Bフレッツ」や「フレッツ・ADSL」のフレッツアクセスサービスの通信速度を十分に活かす高い処理能力を実現しています。 |
|  |
※4 |
IP以外のプロトコルをIPネットワーク上で使用する場合に、当該プロトコルで使用するパケットをIPパケットのデータとして「カプセル化」し、IPネットワーク上を透過させる機能です。 |
|