NTT西日本では、公衆無線LANサービスとして「フレッツ・スポット」を提供しておりますが、より多くのお客さまにより快適に「フレッツ・スポット」をご利用いただけるよう、アクセスポイントの拡大に努めてまいりました。その結果、平成17年3月30日現在でアクセスポイントの設置数が、国内の公衆無線LAN事業者としては最大級規模の3,000を突破し、ますますご利用いただきやすくなりました。
また、「屋外でも利用したい」というお客様要望にお応えするために、屋外での利用可能エリアも平成17年3月11日から順次拡大してきましたが、さらに「フレッツ・スポット」の利便性を高めるため、利用可能エリアをこれまでの「点(スポット)」から「面(ゾーン)」へと、屋外におけるより広い面での利用可能エリアを平成17年3月31日(木)から順次提供していくこととします。
「フレッツ・スポット」は、外出先からでもご家庭や事務所等と同様に、高速・定額料金でインターネット等へアクセスするサービスとして、平成14年7月にサービス提供を開始いたしました。
平成15年6月には、西日本エリア※全30府県に提供都市を拡大し、この間、PDA端末に対応する等、より一層のお客さまサービスの利便性向上等を図ってまいりました。
また、平成15年11月には、フレッツアクセスラインサービスをご契約されていないお客さまへ提供条件の拡大、平成16年6月からは、駅や空港の交通拠点へのエリア拡大、同年10月からの伝送速度の最大54Mbpsへの高速化等により、急速に利用者の拡大にもつながっております。
こうした取り組みの結果、平成17年2月末時点で、「フレッツ・スポット」のご契約者数が6万契約を突破しました。 |
 |
|
1. |
「フレッツ・スポット」アクセスポイント設置数3,000突破について |
|
 | NTT西日本では、外出先から高速・定額料金でインターネット等へアクセスできる公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」を、より多くのお客様に、より便利にご利用いただけりようアクセスポイントの拡大に努めており、こうした取り組みを通して、駅、空港、ホテルをはじめとしたアクセスポイントを設置させていただく多くの企業さまのご理解を得ることができ、平成17年3月30日に西日本エリアの全30府県・88都市でアクセスポイントの設置数が3,000を突破することができました。 |
2. |
屋外における、利用可能エリアの「面(ゾーン)」展開について |
|
 | 「屋外でも利用したい」というお客様要望にお応えするために、屋外での利用可能エリアを平成17年3月11日から順次拡大してきましたが、さらに「フレッツ・スポット」の利便性を高めるため、利用可能エリアをこれまでの「点(スポット)」から「面(ゾーン)」へと、屋外のより広い面でご利用いただけるエリアを新たに提供していくこととします。(別紙1) |
 | (1)提供開始日 |
|  | 平成17年3月31日(木)より順次 |
 | (2)提供場所 |
|  |
* |
提供場所全面でのご利用を保証するものではありません。主にお使いいただける場所は、弊社公式ホームページ(http://flets-w.com/spot/)でご確認ください。 |
* |
アクセスポイント間を跨って移動した場合、接続を継続する機能(ハンドオーバー)には対応していませんので、通信は切断されます。 |
なお、屋内で広い面でご利用いただける場所については、商店街や地下街などで提供済みです。(別紙2)
|
|
 | 今回、アクセスポイントの設置数が3,000を突破したことを記念して、3,000アクセスポイントの節目となる「中部国際空港(セントレア)」において、平成17年4月1日(金)に「NTT西日本フレッツ・スポット3,000アクセスポイント突破記念セレモニー」を実施いたします。(別紙3) |
 | <フレッツ・スポットのお申し込み、お問い合わせ先> |
|  | 弊社ホームページ(http://flets-w.com/spot/)
または、局番なしの116(受付時間:午前9時〜午後9時[土曜・日曜・祝日も受付]) |