NTT西日本およびNTT東日本は、近年急速に普及している企業ネットワークのブロードバンド化とIP電話サービスに対応するため、高度なIP通信技術とセキュリティを確保した最新の無線LAN技術により「フルIP・フルワイヤレス」の次世代オフィス環境を実現する、新しいコンセプトのビジネスシステム「Netcommunity SYSTEM X7000」を平成16年6月10日(木)から販売開始いたします。 |
商品名 |
「Netcommunity SYSTEM X7000」 |
販売価格例 |
約260万円(税込 約273万円)※1 |
販売開始日 |
平成16年6月10日(木) |
販売地域 |
全国 |
販売予定数 |
2,000セット/年(NTT西日本) 2,000セット/年(NTT東日本) |
|
|
 |
※1 |
「Netcommunity SYSTEM X7000」で、INSネット64×2回線、アナログ回線×1回線、主装置×1台、IP多機能電話機×30台、無線給電HUB×5台、無線アクセスポイント×3台を設置した場合のシステム概算価格です。 |
|
1.商品概要 |
 | 本商品は、ISP様がフレッツユーザ向けに提供するマルチチャネルIP電話サービスの利用や拠点間の音声通話とデータ通信の統合などを可能とすることで、企業内情報ネットワークの運用・管理コストの大幅な低減を実現し、配線の全くいらない機動性を持つ次世代モバイルオフィス環境の構築を可能とした「フルIP・フルワイヤレス」対応のビジネスホンです。
またIP電話機能やLAN、ルータ機能をB4サイズのコンパクトな主装置に搭載したオールインワンパッケージを実現しています。
更に従来の多機能電話機の機能を損なうことなく、ユーザの利便性と操作性の向上を図るべく新たに設計されたIP多機能電話機は、携帯電話機との連携が可能で、オフィスの作業効率や生産性の向上が図れます。
|
2.主な特徴 |
 | (1)フルIP・フルワイヤレスのオフィス環境を実現 |
|  | フルIPによりオフィス内の音声とデータ通信を統合することができ、また無線LAN(IEEE802.11a)を利用したフルワイヤレスによるオフィス電話環境の構築が可能であるため、レイアウト変更時の手間や工事費の削減を図ることができ、効率的で利便性の高い運用ができます。 |
 | (2)マルチチャネルIP電話サービス対応 |
|  | 本商品は、同時に複数の通話が利用できるマルチチャネルIP電話サービス※2に最大20チャネル※3まで対応可能です。また、INSネット64回線(最大2回線)、アナログ回線(最大1回線)の収容も可能であるため、IP電話サービスでは発信できない110番などにも電話をかけることが可能です。
※2 |
マルチチャネル対応のIP電話サービス事業者のサービス提供状況により異なります。また、別途インターネットサービスプロバイダとの契約が必要です。利用可能なIP電話サービスは、NTT−ME社提供の「XePhionコールProプランS」NTTコミュニケーションズ社提供の「OCN .Phone Office」です。IP電話サービスのサービス内容・料金はISP様により異なりますので、詳しくは各提供会社へ問い合わせください。 |
※3 |
外線は、IP電話、INSネット64回線、アナログ回線のチャネル数の合計で最大20回線の収容が可能です。 |
|
 | (3)本社−事業所間等の複数拠点の音声とデータを統合 |
|  | 複数の事業所を持つお客様が本商品を導入し、NTT西日本が提供するフレッツ・グループ※4やNTT東日本が提供するフレッツ・グループアクセス※5などを利用すれば、本社−事業所間の音声とデータ通信を統合することができ、拠点間通信費の低減が図れます。また、一台の主装置で複数事業所の通信環境が構築可能なため、イニシャルコストの削減にもつながります。
さらに、ルータ機能としても最大80Mbpsのスループットを実現しているので、社内ネットワークの強力な統合プラットフォームとして高い機能性を発揮します。 |
|  |
※4 |
フレッツ・グループは、NTT西日本エリアのフレッツ・アクセスサービスご利用者間で、プライベートグループを構成し、グループに登録されたお客様間でのIP通信を可能とするサービスで、NTT西日本との契約が必要です。 |
※5 |
フレッツ・グループアクセスは、NTT東日本エリアのフレッツ・アクセスサービスご利用者間で、プライベートグループを構成し、グループに登録されたお客様間でのIP通信を可能とするサービスで、NTT東日本との契約が必要です。 |
|
 | (4)携帯電話機感覚で使いこなせるIP多機能電話機 |
|  | ビジネスにパーソナルに、多くの人が慣れ親しんでいる携帯電話機の操作性をIP多機能電話機に採用しました。多くの携帯電話機と同様に上下左右ボタンを標準装備しているので、簡単操作で電話帳検索、発着信履歴を利用した電話帳登録が可能です。また、漢字表示機能も標準装備しています。
さらに、携帯電話機(赤外線対応)の電話帳をIP多機能電話機に送信し、そのデータを「Netcommunity SYSTEM X7000」の電話帳に取り込んだり、逆に「Netcommunity SYSTEM X7000」から携帯電話機への電話帳の転送も可能で利便性の向上が図れます。 |
 |
(5) |
ビジネス効率を飛躍的に向上させる様々なアプリケーションソフトを搭載 |
|
|  | 「Netcommunity SYSTEM X7000」には業務を効率化するアプリケーションを標準装備しています。IP多機能電話機とパソコンを連携できる添付のアプリケーションソフト「DESKPORT」により、電話とコンピュータを融合させたCTIサ−ビスが手軽に実現できます。電話発信操作等をパソコン側で実現することにより、電話帳や発着信履歴からのダイヤル発信や転送がパソコン上のマウスクリックで簡単に行え、電話業務の効率化が図れます。 |