1. 距離段階別通信回数等 |
 | 平成11年度(平成11年7月〜平成12年3月)の加入電話及び総合ディジタル通信のトラヒックは、通信回数で208億回、通信量で12億時間、収入で3,810億円となっています。うち、「区域内」は通信回数で184億回(88.3%)、通信量で11億時間(88.7%)、収入で3,040億円(79.9%)を占めております。 |
〔加入電話+総合ディジタル通信〕

(注)( )内は構成比。
|
〔加入電話、総合ディジタル通信・モード別内訳〕 |
 |
加入電話のトラヒックは、通信回数で163億回(加入電話+総合ディジタル通信の78.3%)、通信量で9億時間(同72.8%)、収入で2,952億円(同77.5%)を占めております。
一方、総合ディジタル通信のトラヒックは、通信回数で45億回(加入電話+総合ディジタル通信の21.7%)、通信量で3億時間(同27.2%)、収入で855億円(同22.5%)を占めております。
|

(注)( )内は構成比。 |
(参 考)加入電話の距離段階別通信回数等

(注)( )内は構成比。
|
〔加入電話の事務・住宅別内訳〕 |
 |
加入電話における、事務用・住宅用別では、通信回数は事務用が50.0%を占めていますが、通信量及び収入においては、住宅用が73.8%、63.3%と事務用を上回っています。 |

(注) | 1. | 上記内訳の数値及び比率は、全距離段階合計のものである。 |
| 2. | [ ]内は事務用・住宅用構成比。 |
|
2. 通信量別通信回数 |
 | 通信量別の通信回数分布は、加入電話と総合ディジタル通信の合計で、1分以内に完了する通信が54.3%、2分以内に完了する通信が72.9%、3分以内に完了する通信が81.0%、となっており、一方5分を超える通信が12.1%、10分を超える通信が6.6%となっています。
また、平均通信時間は205秒となっており、このうち加入電話は191秒、総合ディジタル通信・通話モードは、126秒、ディジタル通信モード(64kb/s)は、573秒となっています。 |


(注)( )内は累計比率。 |
(参 考)加入電話の事務・住宅別内訳

(注)( )内は累計比率。 |
3. 時間帯別通信量 |
 | 通信量の24時間分布は、加入電話と総合ディジタル通信の合計で午後11時台にピークがあり、このうち加入電話は午後8時台にピーク、総合ディジタル通信・通話モードは午前9時台にピーク、ディジタル通信モード(64kb/s)は午後11時台にピークがあります。 |
 |
(参 考)加入電話の事務・住宅別内訳 |
 | 通信量の24時間分布は、事務用で午前9時台にピークがあり、住宅用で午後8時台にピークがあります。 |
 |
|