無通信監視タイマ |
インターネットなどへのアクセスが一定時間ないときに通信を切断し、セキュリティを守ります。
また、切断忘れを防止できます。
インターネットにアクセスしたり、メールの送受信をしたりする場合には、何らかのデータがやりとりされます。データのやりとりのない状態が一定時間以上続いた場合、通信を自動的に切断します。 |
|
|
設定方法 |
■ 「Web設定」 |
|
「基本設定」-「接続先設定(IPv4 PPPoE)」の[接続先の選択設定]で、無通信監視タイマを設定する「セッション名」もしくは「操作」の[編集]をクリックし、■接続先の設定の[接続モード]で設定する |
|
|
接続先の自動切断は、上記の[接続モード]で「要求時接続(自動切断する)」を選択した場合に設定できます。 |
|
・ |
監視時間(1〜1440分(24時間))を1分きざみで設定します。 |
|
・ |
設定した時間内にデータのやりとりがなければ、通信を切断します。 |
|
|
|
↑ページのトップへ |