[電話番号設定] |
電話番号(外線)ごとの設定、内線着信時の着信音を設定します。 |
 |
電話番号 |
|
ご契約された電話番号(外線)が表示されます。 |
|
 |
通知番号(初期値:契約者回線番号) |
|
発信時、電話をかけた相手先に通知される発信者番号を、どの電話番号にするかを選択します。 |
|
<お知らせ>
- 「通知番号」に設定した電話番号は、「着信番号」に設定されます。
- 「通知番号」に設定した電話番号に「指定着信機能」を設定しても、相手先に「指定着信番号」は通知されません。
|
|
 |
着信番号(初期値:すべての電話番号) |
|
各電話番号あてにかかってきた電話を着信させるかさせないかを設定します。
着信番号は複数選択できます。 |
|
<お知らせ>
- 優先着信ポートを有効に設定した場合、アナログ端末(電話機1-2)で同一の着信番号が設定されている必要があります。同一の着信番号が1つもない状態に変更する場合は、優先着信ポートの設定を無効にしてください。
- 着信番号のチェックを外す場合は、「指定着信機能」の「使用する」のチェックを外してください。
|
|
 |
指定着信機能(初期値:使用しない) |
|
指定着信機能を利用すると、相手の方が電話をかけるとき、電話番号に続けて指定着信番号をダイヤルすることにより、特定のアナログポートに接続された端末を呼び出すことができます。
設定は下記のとおりです。 |
|
|
「指定着信機能」 |
|
指定着信機能を使用する場合は、指定着信機能を使用する「電話番号」の「指定着信機能」の「使用する」にチェックし、「指定着信番号」に使用する指定着信番号を入力します。
|
|
「指定着信番号」 |
|
「指定着信機能」で「使用する」にチェックした場合
1〜19桁の数字を入力します。
|
|
「指定なし着信」 |
|
「指定着信機能」で「使用する」にチェックした場合
指定着信番号あり/なし両方の着信を受ける場合は「指定なし着信」にチェックします。
|
|
<お知らせ>
- 指定着信機能は電話機1、2ポートで1つの番号でのみ使用できます。他のポートや電話番号で指定着信機能を使用する場合は、いったん「指定着信機能」のチェックを外してください。
- 指定着信番号で着信した場合には、キャッチホンはご利用いただけません。
- 指定着信番号は0〜9の任意の数字で、最大19桁となります。
- 指定着信番号が発信可能な電話回線は、ISDN、ひかり電話、携帯電話となります。なお、携帯電話からの指定着信番号発信の可否は、各事業者により異なります。
- ひかり電話から指定着信番号を発信した場合は、ひかり電話以外の回線やNTT東日本のひかり電話提供エリア外へ指定着信させることはできません。
|
|
 |
着信音選択(初期値:外線用「IR」、内線用「SIR」) |
|
電話番号ごとに着信音を設定できます。
「IR」、「SIR」から選択します。 |
|
・ |
「IR」 |
|
着信音が「1秒あり+2秒なし」を繰り返します。 |
|
(「プルルルー、プルルルー・・・」と、鳴動します。)
|
・ |
「SIR」 |
|
着信音が「0.3秒あり+0.3秒なし+0.3秒あり+2.1秒なし」を繰り返します。 |
|
(「プルルッ、プルルッ・・・」と、鳴動します。) |
|
|
<お知らせ>
- 着信音選択で「SIR」を選択した場合、電話機のメロディ着信機能が正常に動作しない場合があります。その場合は、本商品の着信音選択を「IR」に設定するか、電話機を通常の着信音に設定してください。
- 着信音「IR」 「SIR」で実際に鳴る音は、接続する電話機の仕様に依存します。
|