 |
[IPv6パケットフィルタ設定(IPoE) エントリ編集]
新規にIPv6パケットフィルタを編集します。 |
 |
エントリ番号 |
|
編集を行うエントリ番号 1〜128 (最大128件エントリできます。) |
|
 |
フィルタ種別 (初期値:拒否) |
|
設定条件に合致したパケットをどのように処理するかを設定します。 |
|
- 「拒否」
設定したパケットを拒否します。
- 「許可」
設定したパケットのみ許可します。
|
 |
通信方向 (初期値:LAN->IPoE) |
|
パケットの方向を選択します。 |
|
- 「LAN->IPoE」
LAN側からIPoE側の方向
- 「IPoE->LAN」
IPoE側からLAN側の方向
- 「両方向」
LAN側、IPoE側の両方向
|
 |
プロトコル (初期値:TCP) |
|
フィルタするパケットのプロトコル番号、またはプロトコル名を指定します。
全プロトコルを対象とする場合は、「全て指定」を設定します。
設定範囲: |
全て指定 |
|
|
プロトコル名選択: |
TCP / UDP / ICMPv6 |
|
プロトコル番号指定: |
1〜255 |
|
|
 |
TCPフラグ (初期値:指定しない) |
|
TCPフラグの種類を選択します。
「プロトコル」で「TCP」以外を設定した場合、TCPフラグの設定は無視されます。 |
|
- 「指定しない」
- 「SYN」
- 「ESTABLISHED」
|
 |
送信元IPv6プレフィックス/プレフィックス長 (初期値:全て指定) |
|
送信元IPv6プレフィックスとプレフィックス長を設定します。
全ての送信元IPv6パケットを対象とする場合、「全て指定」を設定します。
設定範囲: 全て指定またはIPv6アドレス/1〜128 |
|
 |
宛先IPv6プレフィックス/プレフィックス長 (初期値:全て指定) |
|
宛先IPv6プレフィックスとプレフィックス長を設定します。
全ての宛先IPv6パケットを対象とする場合、「全て指定」を設定します。
設定範囲: 全て指定またはIPv6アドレス/1〜128 |
|
 |
送信元ポート (初期値:全て指定) |
|
送信元ポートを設定します。
設定範囲: |
全て指定 |
|
|
ポート名選択: |
ftp / ftpdata / telnet / smtp / www / pop3 / sunrpc/ nntp / ntp /
login / pptp / domain / route / |
|
ポート番号指定: |
(1〜65535)-(1〜65535)(範囲指定可:最小値-最大値) |
|
|
 |
宛先ポート (初期値:全て指定) |
|
宛先ポートを設定します。
設定範囲: |
全て指定 |
|
|
ポート名選択: |
ftp / ftpdata / telnet / smtp / www / pop3 / sunrpc/ nntp / ntp /
login / pptp / domain / route / |
|
ポート番号指定: |
(1〜65535)-(1〜65535)(範囲指定可:最小値-最大値) |
|
|
 |
ICMPv6タイプ (初期値:全て指定) |
|
パケットのICMPv6タイプに関するするフィルタリング条件です。
「プロトコル」で「ICMPv6」以外を設定した場合、ICMPv6タイプの設定は無視されます。
全ICMPv6タイプを対象とする場合は、「全て指定」を設定します。
設定範囲: 全て指定 / 0〜255 |
|
 |
ICMPv6コード (初期値:全て指定) |
|
パケットのICMPv6コードに関するするフィルタリング条件です。
「プロトコル」で「ICMPv6」以外を設定した場合、ICMPv6コードの設定は無視されます。
全ICMPv6コードを対象とする場合は、「全て指定」を設定します。
設定範囲: 全て指定 / 0〜255 |
|