詳細設定−DHCPv4サーバ設定 |
DHCPv4サーバの設定をします。 |
通常は、初期値のままでお使いください。
間違えると接続できなくなりますので、 ご注意ください。 |
[設定]をクリックしたあと、現在の設定を有効にするには、再起動を実行してください。本商品にアクセスできなくなる場合がありますので、その場合は、Webブラウザを一度終了し、接続する端末と本商品の設定をあわせたあと、Webブラウザを開きなおしてください。
設定変更を行うと、通話・通信が切断されることがあります。 |
|
※ 「Web設定」画面に表示されているボタンについての説明はこちら |
 |
|
|
[IPアドレス/マスク長] |
 |
LAN側IPアドレス (初期値:192.168.1.1) |
|
本商品のLAN側 IPアドレスを半角数字で設定します。
入力可能文字:0〜9、「.(ドット)」
設定範囲: 1.0.0.0〜223.255.255.255
ただし、以下は除きます。
・127.0.0.0〜127.255.255.255
・クラスA,B,C以外の設定
・「LAN側 マスク長」により無効になる範囲(ホスト部)が0または最大値
(例:IPアドレス「192.168.127.0」でマスク長「24」、IPアドレス「10.255.255.255」でマスク長「8」)
※ |
送信元アドレスルーティングに登録されているIPアドレスと同じ値および、別のネットワークアドレスとなるような値の設定はできません。 |
※ |
ひかり電話で使用するIPアドレスと重複した場合は、別のIPアドレスを設定してください。 |
|
|
 |
マスク長 (初期値:24) |
|
サブネットマスク(LAN側マスク長)を設定します。
設定範囲:
「LAN側 IPアドレス」が
・1.0.0.0〜126.255.255.255の場合:8〜30
・128.0.0.0〜191.255.255.255の場合:16〜30
・192.0.0.0〜223.255.255.255の場合:24〜30 |
|
|
|
|
|
[DHCPv4サーバ] |
 |
DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する) |
|
本商品の配下(LAN側)に接続される装置へIPアドレスを自動割り当てする機能です。
・「使用する」
・「使用しない」
※ |
通常は「使用する」を選択します。 |
※ |
LANに別のDHCPサーバがある場合や、DHCPv4を使用せずに運用する場合には、 「使用しない」を選択します。 |
|
|
 |
開始IPアドレス (初期値:192.168.1.2)
|
|
割り当てるアドレス範囲の開始IPアドレスを半角数字で設定します。
|
|
|
入力可能文字:0〜9、「.(ドット)」
設定範囲: 1.0.0.0〜223.255.255.255
ただし、以下は除きます。
・127.0.0.0〜127.255.255.255
・クラスA,B,C以外の設定
・LAN側IPアドレスとの重複設定
・「LAN側 マスク長」により無効になる範囲(ホスト部)が0または最大値
(例:IPアドレス「192.168.127.0」でマスク長「24」、IPアドレス「10.255.255.255」でマスク長「8」) |
※ |
IPアドレス割り当て範囲は、LAN側IPアドレスと同一のサブネットでLAN側IPアドレスが含まれない範囲で、253以内のIPアドレス数になるように指定してください。また、接続される機器数が割り当てるアドレス範囲を超えると、正常に接続ができなくなる場合がありますので、万が一割り当てるアドレス範囲を変更する場合には、接続される機器数以上の範囲を指定してください。 |
|
|
 |
割当て個数 (初期値:253) |
|
DHCPサーバ機能を有効にした場合、割り当てるアドレス個数を半角数字で設定します。
|
|
 |
リース時間 (初期値:4) |
|
DHCPサーバ機能を有効にした場合、割り当てるアドレスの貸出時間を半角数字で設定します。
|
|
|
|
[DHCP固定IPアドレス設定] |
[DHCP固定IPアドレス設定]を選択すると、割り当てIPアドレスの固定設定が出来ます。 |
 |
|
|
|
[DHCP固定IPアドレス設定エントリ編集] |
 |
MACアドレス |
|
固定的にIPアドレスを割り当てる端末のMACアドレスを表示します。 |
|
 |
IPアドレス |
|
指定したMACアドレスに割り当てるIPアドレスを表示します。 |
|
<エントリ編集をする場合> |
|
編集したいエントリ番号の[編集]をクリックすると、「エントリ編集」の画面が表示されます。
編集後、[設定]をクリックします。 |
|
<エントリを有効にする場合> |
|
[有効/無効]をチェックし、[設定]をクリックします。
[設定]をクリックしたあと、本商品を再起動することで設定が有効になります。
※[有効/無効]はエントリ編集後に選択できるようになります。 |
|
<エントリを削除する場合> |
|
削除したいエントリ番号の[削除]をクリックします。
※[削除]はエントリ編集後にクリックできるようになります。 |
|
|
 |
|
|
|
[DHCP固定IPアドレス設定 エントリ編集] |
|