VPNパススルー |
仮想プライベートネットワーク(VPN : Virtual Private Network)接続を使用することにより、インターネットを経由して下記のようなアクセスが可能です。
・LAN側のVPNクライアントからWAN側のVPNサーバへのアクセス
・WAN側のVPNクライアントからLAN側のVPNサーバへのアクセス
VPNのプロトコルには、PPTP(Point to Point Tunneling Protocol )、IPsec(IP Security)、L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)が使用できます。
|
|
|
PPTPの利用例 |
ここでは、ネットワーク上でのPPTPの利用例を示します。
<利用例1>では、自宅からインターネット経由で会社のネットワークにアクセスできます。
なお、IPsec、L2TPの場合でもPPTPと同じような構成で利用できます。
<利用例2>では、自分のネットワークに外部のパソコンからアクセスさせることができます。
また、PPTP は、TCP/IPベースのデータネットワーク上にVPNを作成することによって、リモートコンピュータからプライベートサーバへのセキュリティで保護されたデータ転送を可能にします。
|
<利用例1>
本商品に接続したPPTPクライアントからPPTPサーバに接続する

1つのPPTPサーバに複数セッションの通信提供はできません。
|
<利用例2>
本商品に接続したPPTPサーバに接続する

本商品に接続できるVPNサーバは1台のみです。 |
|
|
<お知らせ>
- PPTPなどVPN機能のサポート状況および設定方法の詳細は、それぞれのメーカーにお問い合わせください。
|
|
|
PPTPの設定方法 |
<利用例1>の場合と<利用例2> の場合では、設定方法が異なります。 |
|
|
■ WAN側のPPTPサーバへアクセスする場合のLAN側のPPTPクライアントの設定 |
(<利用例1>の場合)
<利用例1>の場合、通常は、本商品に設定する必要はありません。
|
LAN側のPPTPクライアントの設定を実施しても、PPTPの接続が失敗する場合は、<利用例2>を参照し、本商品に静的IPマスカレードの設定を行ってください。 |
|
|
■ WAN側のPPTPクライアントへアクセスする場合のLAN側のPPTPサーバの設定 |
(<利用例2>の場合)
LAN側のPPTPサーバへWAN側のPPTPクライアントからアクセスする場合は、本商品へ静的IPマスカレード設定が必要です。
LAN側に設置するPPTPサーバを静的IPマスカレード設定で、WAN側からアクセス可能にします。
下記に設定手順を示します。 |
|
|
■ 「本商品の設定」 |
1. |
パソコンを起動する |
2. |
Webブラウザを起動し、「Web設定」のページを開く
Webブラウザのアドレスに「http://ntt.setup/」もしくは本商品のIPアドレス(「http://192.168.1.1/」※工場出荷時の場合)と入力後、パソコンのEnterキーを押します。 |
3. |
ユーザー名に'user'と入力し、機器設定用パスワードを入力する
ユーザー名は、すべて半角小文字で入力してください。 |
4. |
「詳細設定」-「静的IPマスカレード設定」をクリックする |
5. |
「対象インタフェースを選択」で設定するインタフェースを選択する |
|
 |
|
6. |
設定するエントリ番号の[編集]をクリックし、下記のように設定する |
|
 |
|
|
 |
|
(1) |
「変更対象プロトコル」で、「TCP」を選択する |
(2) |
「変更対象ポート」に「pptp」を入力する |
(3) |
「宛先IPアドレス」にLAN側のPPTPサーバのIPアドレスを入力する
<利用例2>のようにPPTPサーバのIPアドレスが[192.168.1.2]の場合は、[192.168.1.2]を入力します。 |
(4) |
「宛先ポート」に「pptp」を入力する |
|
7. |
エントリ編集画面で設定入力後、[設定]をクリックする
エントリが登録されます。 |
8. |
「静的IPマスカレード設定」−「静的IPマスカレード設定」に、入力した内容が追加されていることを確認する |
9. |
設定したエントリ番号の[有効/無効]にチェックを入れる |
10. |
[設定]をクリックする
設定内容が有効になります。 |
|
|
↑ページのトップへ |