PPPoEブリッジ
PPPoE(PPP over Ethernet)プロトコルを搭載しているパソコンや ゲーム機などを接続できます。
ルータを使うとIPアドレスがNATによって変わってしまうので使えないアプリケーションがあります。
しかし、PPPoEブリッジを用いると、ご利用の端末に直接グローバルIPアドレスを取得できます。

PPPoEブリッジを使用して本商品のLAN側に接続した機器(パソコンやゲーム機など)からの接続数と、本商品から接続する接続先の接続数の合計は、契約内容によって制限されます。
 
ただし、下記のような状態では、PPPoEブリッジでのみ動作します。
  • 本商品に対して、何も設定を行っていない状態(工場出荷時の状態)
  • 「Web設定」の1回目のログイン時に、「設定ウィザード」で、インターネット接続先を設定せずに、その後、接続先設定を行っていない状態
  • 「詳細設定」-「高度な設定」の[ブリッジ設定]で「PPPoEブリッジ」を「使用する」に設定し、「基本設定」-「接続先設定(IPv4 PPPoE)」で、「接続可」を 1つもチェックしていない状態
 
PPPoEブリッジ機能でできること
1. PPPoEブリッジ機能を使ってできること
(1) パソコンのOSに標準搭載の PPPoE機能を使用して、インターネットに直接接続できます。
 
(2) PPPoE対応のゲーム機を接続できます。
 
<お知らせ>
  • PPPランプは、本商品がPPPoE変換をしているPPPセッションの状態を表示します。
    しかし、本商品のPPPoEブリッジ機能を利用して、パソコンのPPPoE機能から接続する場合には、そのPPPセッションの状態が反映されません。
 
2. PPPoEブリッジ機能を使ってパソコンに搭載のOSでサポートされている機能を実現するために必要な条件
  本機能を使ってパソコンに搭載のOSでサポートされている機能を実現するためには下記の条件が必要です。
・ 利用するパソコンおよびゲーム機などの端末がグローバルIPアドレスを取得できること
・ これらの機能を使って通信する相手も同様の環境であること
 
<お願い>
  • アプリケーションの操作方法は、パソコンのサポート窓口にお問い合わせください。

  • ゲーム機の使用方法などについては、ゲーム機の取扱説明書などを参照してください。
 
設定方法
(1)本商品の設定をする
「Web設定」で設定します。
本商品の設定は、PPPoEブリッジの初期値が「使用する」になっています。
 
■ 「本商品の設定」
1. パソコンを起動する
2. Webブラウザを起動し、「Web設定」のページを開く
Webブラウザのアドレスに「http://ntt.setup/」もしくは本商品のIPアドレス(「http://192.168.1.1/」 ※工場出荷時の場合)と入力後、パソコンのEnterキーを押します。
3. ユーザー名に'user'と入力し、機器設定用パスワードを入力する
ユーザー名は、すべて半角小文字で入力してください。
4. 「詳細設定」-「高度な設定」をクリックする
5. [ブリッジ設定]で「PPPoEブリッジ」の「使用する」ボックスにチェックを入れる
6. [設定]をクリックする
設定内容が有効になります。
 

↑ページのトップへ