1. |
[スタート](Windowsのロゴボタン-[ネットワーク]-[ネットワークと共有センター]-[ネットワークに接続]をクリックします。 |
※ |
通知領域(タスクトレイ)に表示されているワイヤレスネットワーク接続アイコンを右クリックして[ネットワークに接続]をクリックする方法もあります。 |
|
|
2. |
無線LAN親機のネットワーク名(SSID)を選択し[接続]をクリックします。 |
|
工場出荷時のネットワーク名(SSID)は、本商品の内部のラベルに記載されています。
また、SETボタンでのメニュー操作により、本商品のディスプレイでも確認することができます。
ディスプレイのメニュー操作については「ディスプレイのメニュー」を参照してください。 |
|
接続する無線LAN親機のネットワーク名(SSID)が表示されない場合は、[ネットワークと共有センター]の「タスク」欄の[接続またはネットワーク名のセットアップ]をクリックして、こちらへ進みます。 |
|

(画面は例です。以降の画面も同様です。) |
|
|
3. |
「セキュリティ キーまたはパスフレーズ」に無線LAN親機に設定されている暗号化キーを入力し[接続]をクリックします。 |
|
※ |
本商品の工場出荷時の暗号化キーは、本商品の内部のラベルに記載されています。
また、SETボタンでのメニュー操作により、本商品のディスプレイでも確認することができます。 |
|
|
 |
|
|
|
[閉じる]をクリックします。 |
|
 |
|
|
|
※ |
接続に失敗した場合は、下記の手順で、一度接続した際に保存されていたネットワーク設定を削除してください。 |
|
|
(1) |
[ネットワークと共有センター]-[ワイヤレスネットワークの管理]をクリックする |
(2) |
接続するネットワーク名(SSID)を選択して右クリックし、[ネットワークの削除]をクリックする |
(3)
|
[ワイヤレスネットワークの管理]の画面を閉じる |
上記の手順が完了したら、手順1から接続し直してください。 |
|
|
|
<暗号化の設定を変更する場合> |
1. |
[ネットワークと共有センター]-[接続またはネットワークのセットアップ]をクリックします。 |
|

|
|
|
2. |
[ワイヤレスネットワークに手動で接続します]を選択し、[次へ]をクリックします。 |
|
 |
|
|
3. |
表示される画面に合わせて暗号化の設定を行います。 |
|
暗号化をWEPで設定する場合はこちら |
|
|
|
<暗号化をTKIPまたはAESで設定する場合> |
|
 |
|
|
|
<暗号化モードでTKIPまたはAESを使用する場合>
(1) |
[ネットワーク名]で無線LAN親機のネットワーク名(SSID)を入力する |
(2) |
[セキュリティの種類]で[WPA-パーソナル]または[WPA2-パーソナル]を選択する |
(3) |
[暗号化の種類]で[TKIP]または[AES]を選択する |
(4) |
[セキュリティキーまたはパスフレーズ]に無線LAN親機の暗号化キーを入力する |
|
※ |
本商品の工場出荷時の暗号化キーは、本商品の内部のラベルに記載されています。
また、SETボタンでのメニュー操作により、本商品のディスプレイでも確認することができます。 |
|
|
ネットワークキーには、8〜63桁の英数記号、または64桁の16進数を指定できます。
※ |
ネットワークキーに使用できる文字は以下のとおりです。
・8〜63桁の場合:英数記号(0〜9、a〜z、A〜Z、下表の記号) |
|
 |
|
※「 」(バックスラッシュ)はパソコンによっては、「 」と表示されます |
|
・64桁の場合:16進数(0〜9、a〜f、A〜F) |
暗号化キーは半角で入力します。 |
(5) |
無線LAN親機が「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)」を使用している場合は、「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する」にチェックを入れる |
(6) |
[次へ]をクリックする |
|
|
|
|
<暗号化をWEPで設定する場合> |
|
 |
|
|
|
<暗号化モードでWEPを使用する場合> |
|
(1) |
[ネットワーク名]で無線LAN親機のネットワーク名(SSID)を入力する |
(2) |
[セキュリティの種類]で[WEP]を選択する |
(3) |
[セキュリティキーまたはパスフレーズ]に無線LAN親機の暗号化キーを入力する |
|
※ |
本商品の工場出荷時のネットワーク名(SSID)および暗号化キーは、本商品内部のラベルに記載されています。
また、SETボタンでのメニュー操作により、本商品のディスプレイでも確認することができます。 |
|
|
ASCII文字/16進数の区別は入力された文字列の長さを元に自動識別されます。
・ASCII文字の
場合 |
英数字 |
5文字 |
無線LAN親機に64bitWEPを設定してる場合のみ可 |
13文字 |
無線LAN親機に128bitWEPを設定してる場合のみ可
|
・16進数の
場合 |
0〜9,a〜f,A〜F |
10文字 |
無線LAN親機に64bitWEPを設定してる場合のみ可 |
26文字 |
無線LAN親機に128bitWEPを設定してる場合のみ可
|
「キーのインデックス」1〜4番は、本商品の「使用する暗号化キー」1〜4番に相当します。
無線LAN親機で「キーのインデックス」2〜4番を使用している場合は、下記、手順5.で「キー インデックス」を変更してください。 |
(4) |
無線LAN親機が「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)」を使用している場合は、「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する」にチェックを入れる |
(5) |
[次へ]をクイックする |
|
|
|
4. |
設定内容を変更する場合は、[接続の設定を変更します]をクリックします。 |
|
 |
|
|
5. |
[セキュリティ]タブをクリックして設定内容を確認します。 |
※ |
暗号化モードでWEPを使用する場合は、[キーインデックス]で無線LAN親機に設定したキー番号を選択します。 |
|
 |
|
|
6. |
[OK]をクリックします。 |
7. |
[接続します]をクリックします。 |
|
|