LAN側の設定を行います。 
設定値を選択・入力したあとは、[設定]をクリックします。設定変更は即時に有効となります。 
また、[保存]をクリックするまでは設定内容が保存されません。 | 
通常は、初期値のままでお使いください。 
間違えると接続できなくなります。 | 
| ※「クイック設定Web」画面に表示されているボタンについての説明はこちら | 
 
 | 
| 
 | 
  
 | 
 
 | 
| [IPアドレス/ネットマスク] | 
|  本商品のLAN側のIPアドレス/ネットマスクに関する設定を行います。 | 
  | 
IPアドレス/ネットマスク (初期値:192.168.11.1/24) | 
 
 | 
本商品のLAN側のIPアドレスとネットマスクを入力します。通常、変更する必要はありません。変更する場合は、WAN側のIPアドレスと競合しないネットワークアドレス範囲となるように入力してください。 
ネットマスクは、ビット数形式で入力してください。入力できる値は、1〜30です。たとえば、[255.255.255.0]形式のネットマスクは「24」と入力します。 | 
 
 
 | 
<ご注意>
- 設定変更は即時に有効となります。[設定]ボタンをクリックしたあと、本商品にアクセスできなくなる場合がありますので、その場合は、Webブラウザを一度終了し、接続する端末と本商品の設定をあわせたあと、Webブラウザを開きなおしてください。
  
 | 
 
 | 
| [DHCPサーバ] | 
|   本商品のDHCPサーバに関する設定を行います。 | 
  | 
DHCPサーバ機能 (初期値:使用する) | 
 
 | 
本商品のDHCPサーバを使用する場合は、チェックをします。
- 使用する:
 
本商品のDHCPサーバ機能が有効になります。 
通常は「使用する」にチェックして使用します。 
 
 - 使用しない:
 
本商品のDHCPサーバ機能が無効になります。 
LAN側に別のDHCPサーバがある場合や、DHCPを使用せずに運用する場合にはチェックを外します。
  
 | 
 
  | 
リースタイム(時間) (初期値:24) | 
 
 | 
  DHCPサーバ機能でクライアントに割り当てるIPアドレスの有効時間を入力します。入力できる値 
  は、0(無制限),1〜72(時間)です。 
 
 | 
 
  | 
アドレス割当パターン (初期値:自動設定) | 
 
 | 
DHCPクライアントに割り当てるIPアドレスのプールを自動で設定するか手動で設定するかを選択します。「自動設定」を選択した場合、本装置LANインタフェースのIPアドレスの次のIPアドレスから割当数分のアドレスプールを確保します。「手動設定」を選択した場合は、[割当先頭アドレス]を設定してください。
 | 
 
  | 
割当先頭アドレス | 
 
|   | 
DHCPクライアントに割り当てるIPアドレスの先頭アドレスを入力します。 | 
 
 | 
  | 
 
  | 
割当数 (初期値:32) | 
 
|   | 
DHCPクライアントに割り当てるIPアドレスの割当数を入力します。入力できる値は、1〜32です。 | 
 
 | 
  | 
 
  | 
WINSサーバアドレス | 
 
 | 
DHCPクライアントに通知するWINSサーバアドレスを入力します。 | 
 
 
 | 
 
 |