【DO!BOOK・ページリンク】
telegram019   4 / 9

BOOKをみる

10秒後にBOOKのページに移動します


の二つの姿勢が見える。  「当時、私たちよりも技術力に長け たメーカーさんはいくつもありまし た。しかし、現在生き残っておられる ところは数少ない。それらとホンダの 違いは、商品力を核に、販売網・サー ビス網といったネットワークを組ん でいたことなのではないでしょうか」 (高山氏)  ネットワーク構築については、こん な逸話がある。スーパーカブ発売を受 け、新たに販売網を作るべく、藤沢氏 は全国の自転車販売店を中心に4万 通の直筆ダイレクトメールを発送。そ の結果、約3500通の返事が寄せら れ、そこから約600店をスーパーカ ブの販売店として選定した。最終的に は全国1500店を設ける計画で、そ の後も販売店数は大幅に増加して いったのだという。  広報部の高山氏は、当時の話を踏ま えてこう語る。「工業製品は予期せぬ 不具合が発生します。大事なのは、そ のとき、いかに対応するか。ネット ワーク構築により、お客さまが困った ときの対応を迅速にできるため、結果 としてメーカーへの信頼も高めるこ とになったのではないでしょうか」  そして、もうひとつが加工機械への こだわりだ。本田氏の肝いりで、スー パーカブの開発に邁進していた当時 には資本金の何十倍という高額な加 工機械を導入。そのレベルは同業他社 と比較しても群を抜いていた。精密な 加工精度がスーパーカブの高品質さ を支えていたのは疑いようもない。だ が、一歩間違えれば、簡単に倒産して で手に入れられる」ものを作りたいと いう強い思いだった。  ホンダが、信頼され続けるスーパー カブを作り続けることができている 理由は何なのか。そこには企業として いけないからです。毎年秋に南青山の 本社で行われる、カブとカブオーナー の恒例イベント『カフェカブミーティ ング』などで聞こえてくるユーザーの 声からは、信頼し続けてもらうことの 難しさを痛感させられます。だからこ そ、初代の基本思想を忘れず、進化さ せ続けていかねばならないのです」 (高山氏)  変えてはいけないところ、変えても よいところを見極め、進化を続けてき たからこそ、スーパーカブの今がある。 たとえば、初代が達成したリッター 90 qという燃費。改良を重ねて1983 年にはリッター180qという驚異的 な低燃費を、出力も高めつつ達成した。 ひとつの要素だけを見ても、妥協を許 さなかった初代の基本思想を脈々と受 け継ぎつつ、進化を遂げていることが よくわかる。  創業者が唱え続けた「人間尊重」。 乗る人が操作しやすい、使い勝手が良 い、乗ることで生活が豊かになり、楽 しくなる。そんなホンダの思想全 て.が込められているスーパーカブ。 ユーザーのことを最優先に考えてき たからこそ、 58 年の長き にわたって信頼され続 けてきたといえる。  エンジン車であれ、 EV(電気自動車)であ れ、世界中に広がる ファンが「これこそスーパーカブだ」 と感じられるものを創り続けるのは 並大抵のことではない。しかし、ホン ダは決して妥協せず、人間尊重の思想 で、100年、150年先までロング ヒットし信頼される、スーパーカブを 創り続けていくのだろう。 しまうかもしれない、そんな状況を藤 沢氏が資金をやりくりして支えたと いう。  「もし、ホンダがつぶれても、この 機械は日本に残る。そうしたら、きっ と誰かがお客さまのための商品を 作ってくれる」。こだわり抜いた本田 氏には、そんな思いもあった。  全世界でもアメリカをはじめ、東南 アジア、南米、中国と多くの地域で販 売されているスーパーカブ。「良品に 国境なし」というホンダの理念を具現 化している商品だといえる。  2017年には、スーパーカブの世 界生産台数の累計が1億台を突破する といわれているが、その背景には世界 中にいるファンの存在がある。ファン はホンダにとって力強い味方でもある が、一方最も厳しい評論家でもある。  「スーパーカブだけは、新開発をす る際、全てを取っ払うことができませ ん。多くのファンがいるため、その ファンひとりにでも『これはスーパー カブじゃない』と思わせてしまっては 「お客さまのために」商品を作る という思いは不変 「人間尊重」の体現が 結果としてロングセラーに 【設 立】1948年 【代表者】代表取締役社長     社長執行役員     八郷 隆弘 【本 社】東京都港区南青山2-1-1 本田技研工業プロフィール  日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞、都市対抗野球大会 での優勝など、めでたいときに電報を頂戴すると、や はりうれしいものです。それを踏まえれば、受け取った 人がどのように感じてくれるかを意識すれば、より効 果的に使うことができるのではないかと思います。  たとえば、会社の仲間が入院した際、見舞いと励ま しの気持ちを込めた「早く元気になって戻ってこいよ!」 というメッセージを贈ると、きっと喜ぶと思うんです。 これは、社内外問わず使えるのではないでしょうか。  あと、今、電報はメッセージと台紙しか送れません が、画像データなどを送ることができれば、もっと面白 い使い方ができるのではないかと思います。 私たちなら “電報”を こう使う! 受け手の喜びを意識することが 電報をビジネスシーンで使うコツ 「電報を使うなら、どうすれ ば受け取る人が喜ぶかを 意識することがコツ」と語 る高山氏 言葉に添える 電報台紙 「カフェカブミーティング」時に集 結するカブオーナーの数からも、 カブが信頼され続けていることが うかがえる。 右手と左足だけで変速できる、 自動遠心クラッチ機構を装備。 またがりスペースを確保する アンダーボーンタイプの フレームを採用。 下半身を守るレッグカバーを、 当時の最先端素材の ポリエチレン樹脂製に。 当時革新的な4ストロークの 50ccエンジンを採用。 低燃費かつ高出力を両立。 悪路走破性を踏まえて、 17インチタイヤを 特注で生産。 全てユーザーの使い勝手を最優先に考えての工夫。 だから形は変われど現在まで信頼され続け、 愛用されている。 初代スーパーカブの基本思想を 実現した工夫の数々 書道アート電報「夢・つなぐ」 電報台紙料金2,500円(税抜) +電報(メッセージ)料 ● 商品コード/横:752、縦:753 ● サイズ/フレーム:縦18.6cm×横23.7cm 7  vol.19  vol.19 6