【DO!BOOK・ページリンク】
telegram005   9 / 17

BOOKをみる

10秒後にBOOKのページに移動します


1931年12月東京生まれ。詩人。1952年に詩集 『二十億光年の孤独』でデビュー。現在まで数多くの 詩集、エッセイ集があり、脚本や作詞など幅広い分野 に携わるほか、様々なアーティストとのコラボレーショ ンを行うなど、ジャンルを超えて活躍し続けている。 谷川 俊太郎(たにかわ しゅんたろう) ■電報のお申込みには、電報台紙料金以外に文字数に応 じた電報(メッセージ)料が別途必要となります。 ■商品については、品切れまたは予告なく変更する場合が ございますのでご了承ください。 ■商品コード欄の「横」は明朝体の横書き、「縦」は毛筆体 の縦書き(100円(税込105円)加算)のメッセージでお届 けさせていただくことを表しています。 心を響かせる電報台紙 羽ばたく鶴を蒔絵で描いた、高級感あるうるし箱の電報台 紙です。うるし箱はハガキが約200枚収納できるほか、小物 入れなどとしてご利用いただけます。 電報台紙料金 5,000円(税込5,250円)+電報(メッセージ)料 ● 商品コード/横:540、縦:541 ● サイズ/縦13.7cm×横18.7cm×高さ5.4cm うるし電報「鶴の舞」(小箱) 6月3日 新発売  誰かに言葉で何かを伝えるとき は、今、自分が伝えようとしている言 葉が「相手に通じない独りよがりの 言葉ではないだろうか」「こう言うと 相手を傷つけるのではないか」などを 考えますね。そうやって相手のことを 考えて伝える言葉は、相手の心に響 くのではないでしょうか。つまり、「相 手のことをよくわかったうえで紡が れる言葉」が、響く言葉なのかもしれ ません。 ー対企業・対個人など、様々な形 でコミュニケーションを取るうえで 重要なことは何だとお考えですか。  やはり、口にする場合も文章にする 場合も、レトリックが大事になってく ると思います。何を伝えるかはもちろ ん大事ですが、いかに伝えるか.をな いがしろにするわけにはいきません。 レトリックというのは、巧言令色とは 違います。誠実に正確に、しかも柔軟 に伝えるための言葉の技術です。  その技術を踏まえ、書く人の人格 というか、発信する側の人格、つまり 人となりのようなものを込める。 ちょっと考えてみてください。たとえ ば、ビジネスのやり取りの中で、ただ 単純に要件だけを伝えあうよりも、 相手のパーソナルな情報が少しでも 入ってくると、「おっ?」となりません か。こういうのもひとつのレトリック なんです。対企業・対個人共に、企業 から発信する言葉として、レトリック は大事でしょうね。 ーとはいえ、様々な思いの伝え方 などについて、私たちは特別な指導 や教育を受けるということがあまり ないように思います。  それは、日本人の「言語観」につな がってきます。日本人には、口のう まい奴は信用できない.、つまり巧言 令色はいけないという考え方が根強 くあるのでしょう。そのため、日本の 学校では雄弁術を教えることはない ですし、「聞くこと・話すこと」の教育 についても、それほど重視してはいな いようです。昔は旧制高校などに弁 論部があって、ディベートやスピーチ の技術を競い合っていましたが、今で はあまり聞きません。また、日本の政 治家も聞くこと・話すことの技術につ いて、深刻に考えている人は少ないの ではないでしょうか。欧米では、ゴー ストライターが大統領や首相のス ピーチをプロデュースすることも多 いですが、日本ではそうした取り組 みはあまり聞きません。  つまり、今は、自分の言葉でしっか りと伝える技術について、教育・指導 する場が少なく、あまり重視されて いませんが、この技術はビジネスにお ける様々なコミュニケーションツール である、対面応対・電話・手紙・ファク ス・メール、そして電報を使う際にも 活きる、非常に重要なものだと僕は 思うんです。 ーその中のひとつである電報を有 効に使うとすれば、どういう工夫が 考えられますか。  様々なコミュニケーション手段の中 で、電報というのは少し特別なもの だと思います。良くも悪くも大げさ で、送った人に与えるインパクトが大 きい。昔の電報が「チチ キトク スグ カエレ」など、火急のメッセージを伝 える手段だったことも影響している のでしょう。最近では、ぬいぐるみや ステーショナリーなど、非常にバラエ ティー豊かな電報台紙が出ていて面 白いと思いますよ。  僕自身、電報はおもに祝電・弔電に 使います。その場に出席できないとき、 手紙よりも短い言葉が、かえって力を 持つことがありますから。電報の良さ というのは、短い文章で、相手の心に グサッと刺さるインパクトのある言葉 を伝えられるところなのでしょうね。  そんな電報の持つ力を最大限に活 かすには、やはり自分の深い感情を 込めたメッセージを作ることが大事 なのではないでしょうか。たとえば、 僕は、定型文を使うときにも、必ず 自分の言葉を盛り込んで電報を送り ます。それだけで、送る側の私.がち りばめられ、受けとった人の心に響く と思うのです。 かに伝えるか、を ないがしろにはできない   深い感情と言葉の技術    相反するふたつで心を響かせる いこ う げ ん れ い し ょ く 印象派の巨匠モネの代表作「睡蓮」の絵を、陶板(特殊セ ラミック)に焼きつけ、大理石調の高級感漂う樹脂板に貼 り付けた電報台紙です。ハイセンスな暮らしを彩るインテリ アとしてご利用いただけます。 電報台紙料金 3,000円(税込3,150円)+電報(メッセージ)料 ● 商品コード/横:470、縦:471 ● サイズ/高さ16.7cm×幅22.0cm×厚さ0.4cm ※陶板が重なっている部分は厚さ0.8cm 名画電報「睡蓮 緑のハーモニー」 すいれんみどり 17  SUMMER  SUMMER 16