取り組みイメージ動画
つながる教室 篇

遠くにあるはずの教室が、すぐ隣にあるような感覚でした。
いつもよりたくさんの人と一緒に授業を受けられて楽しかったです。
いつもよりたくさんの人と一緒に授業を受けられて楽しかったです。

当初、遠隔授業の説明を聞いた時は実現に向けた不安もありましたが、導入した遠隔授業のシステムを体験し、まるで隣で一緒に授業を受けているかのような感覚に私自身も驚きました。
また、参加した生徒たちの喜ぶ姿を見て、とても嬉しく実現できてよかったと感じました。
また、参加した生徒たちの喜ぶ姿を見て、とても嬉しく実現できてよかったと感じました。

オフィスでの利用を想定した技術ですが、教育現場でも遠隔地との臨場感ある授業に活用できるという発見がありました。
※上記の役柄はテレビCM・Web動画内での設定です。
遠隔授業シーンはどうなっていたのか!?
- 今回の撮影のために、かつて使われていた学校の2か所の教室それぞれに必要な機器等を設置し、実際の遠隔授業とほぼ同じ環境を構築しました。
※実際に必要な機器:テレビ会議システム(カメラ)、プロジェクター、スクリーン、マイク、ネットワーク
撮影前の設置風景
できあがった遠隔授業シーン
- 撮影は、リアルタイムでそれぞれの教室を実際につないで行われました。
「地域の活性化」をテーマに、自然と生徒役のみなさんはスクリーンを通して向かい合い活発な議論に。
地元自慢や地域紹介など自由な意見がたくさん飛び出し、まるで同じ教室にいるかのような一体感ある雰囲気が生まれました。
おすすめの関連事例
読込中
審査 20-1929-1
このような取り組みが子どもたちの未来、そして町の未来につながると信じています。