平成15年10月23日(木)より固定電話からIP電話(050番号)への通話サービスが提供開始されることにともない、NTT西日本およびNTT東日本(以下、NTT東西)がフレッツ・ADSLおよびBフレッツをご利用のお客様に提供している「IP電話対応機器※1」(以下、本機器)に接続した電話機等のご利用上の留意事項についてご案内します。また、IP電話番号の「発信者番号通知設定機能」を盛り込んだファームウェアを提供いたしますので、あわせてご案内します。
※1 |
「IP電話対応機器」はインターネットサービスプロバイダ各社様(以下、プロバイダ様)が提供するIP電話サービスに対応した機器です。 |
1. |
本機器に接続した電話機等からIP電話(050番号)に発信する際の留意事項 |
|
 |
平成15年10月23日(木)以降、本機器に接続した電話機等は、従来のIP電話としての発信に加え、加入電話としてもIP電話(050番号)への発信ができるようになります(【別紙1】参照)が、加入電話として発信する場合とIP電話として発信する場合では、通話料金や通知する発信者番号等が異なりますので、ご注意ください。(下表参照)

※2 |
「0000」(ゼロ4回)をダイヤルすると加入電話としての発信になります。 |
※3 |
お客様がご契約のプロバイダ様のIP電話サービスによっては、サービス対象外の050番号(IP電話サービスからは発信できない050番号)にダイヤルした場合、自動的に加入電話としての発信に切り替わることがあります。 |
※4 |
加入電話から発信できる050番号および通話料金については、【別紙2】をご覧下さい。 |
※5 |
お客様がご契約のプロバイダ様のIP電話サービスによっては、発信者番号が通知されない場合があります。 |
|
2.「IP電話対応機器」の新ファームウェアの提供について |
 |
固定電話からIP電話(050番号)への通話サービス開始にともない、お客様がご契約のプロバイダ様のIP電話サービスによっては、固定電話に発信する際の発信者番号の「通知」または「非通知」が選択可能となります。
これにともない、本機器では「発信者番号通知設定機能」を追加した新ファームウェアを平成15年10月23日(木)から順次提供開始いたします。新ファームウェアではIP電話利用時の発信者番号(050番号等)を「通常通知」または「通常非通知」に設定することができます。詳しくは、以下のURLでご確認ください。
(平成15年10月23日から順次新ファームウェアを掲載予定です。)
(NTT西日本) |
|  | フレッツ公式ホームページ(IP電話サービス対応機器)
http://www.ntt-west.co.jp/flets/ipphone/
情報端末ホームページ「情報端末ナビゲーション」(バージョンアップ情報)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
|
 |
(NTT東日本) |
|  | フレッツ公式ホームページ(IP電話対応機器)
http://flets.com/ipphone/
Web116.jp(バージョンアップ情報)
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
|
3.お客様からのお問合せ先 |
 |
(NTT西日本エリア)
通信機器お取扱相談センタ |
|  | フリーダイヤル 0120−109217
(土日・祝日を除く 午前9時〜午後5時) |
 |
(NTT東日本エリア)
IP電話対応機器お取扱相談センタ |
|  | フリーダイヤル 0120−710444
(土日・祝日を除く 午前9時〜午後5時) |