NTT西日本では、フレッツ・スポットご契約のお客様を対象に、ISP様が提供するIP電話サービスが利用できる携帯情報端末「サザンクロスPDA SL−C750」を平成15年6月25日(水)から販売開始します。
商 品 名 |
サザンクロスPDA SL−C750 |
|
販売開始予定日 |
平成15年6月25日(水) |
販売価格※1 |
69,800円 |
販売地域 |
NTT西日本エリア※3 |
販売予定数 |
1,000セット/年 |
|
|
 |
※1 |
上記販売価格には消費税相当額および地方消費税相当額は含まれておりません。 |
※2 |
CFタイプ無線LANカードは、コンパクトフラッシュタイプの無線LANカードです。 |
※3 |
NTT西日本のサービス提供地域:富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県。 |
|
1. 商品概要 |
 | 本商品は、NTT西日本が提供する無線LANサービス「フレッツ・スポット」提供エリアにおいて、ISP様が提供するIP電話サービスが利用できるPDA(携帯情報端末)です。
また、透過型システム液晶を搭載しているので文字や画像が見やすい上、用途に合わせた2WAYスタイルや、パソコンとのデータのやりとりをボタン一つで可能にする等、便利で快適な操作性を実現しています。 |
2.主な特徴 |
 | (1) フレッツ・スポット対応 |
|  |
PPPoE・ブラウザ・メールソフトを標準搭載しているので、手軽にフレッツ・スポットを利用することができます。※4 |
 |
(2)IP電話対応 |
|  |
フレッツ・スポットをご契約のお客様を対象にISP様が提供するIP電話サービスに対応していますので、ホテルやカフェ等のフレッツ・スポット提供エリアでIP電話がご利用いただけます。※5 |
 |
(3)最大11Mbpsのワイヤレス通信 |
|  |
CFタイプ無線LANカードは、IEEE802.11b※6に準拠しており最大11Mbpsの高速ワイヤレス通信が可能です。また、セキュリティ機能としてESS−ID※7やWEP(64bit/128bit)※8を搭載していますので、フレッツ・スポット利用時のワイヤレス通信も安心してご利用いただけます。 |
 |
(4)高精細画面 |
|  | 透過型システム液晶を搭載し、640×480ドットの高精細表示が可能です。ホームページなども一度に表示できる範囲が広いため、頻繁にスクロールすることなく快適にご覧いただけます。 |
 |
(5)利用用途に合せて選べる2WAYスタイル |
|  | 文章を容易に入力できるインプットスタイルと、片手で持ちやすいビュースタイルを利用用途に合せて選べます。また、キーボードは10.75mmピッチでパソコンと同じアルファベット配列を採用しています。 |
 |
(6)パソコンとの連携もラクラク |
|  | 添付のUSBケーブルを用いてパソコンと接続することで、アプリケーションを選ばずにパソコン画面に表示されている情報をボタンひとつの簡単操作でやりとりすることができます。また、パソコンに保存されているデータをドラッグ&ドロップ操作で簡単にやりとりすることができます。 |
 |
(7)スケジュールやアドレスも簡単に管理 |
|  | 「カレンダー」でのスケジュール管理や「アドレス帳」でのメールアドレス・電話番号管理など、個人情報の管理ができます。
また、「カレンダー」や「アドレス帳」の個人情報は、Microsoft Outlookとシンクロナイズ(同期)できるので、自宅・オフィスと外出先でのデータを常に最新の情報に保つことができ、大変便利です。 |
 |
(8)安心のサポート体制 |
|  | お買い上げいただいたお客様には、「サザンクロスお取扱い相談センタ」において、基本操作やインターネットの使い方についてのお問合せにお応えします。 |
 |
※4 |
別途、フレッツ・スポットと対応プロバイダの申込が必要です。また、高セキュリティプランには対応しておりません。 |
※5 |
別途、本商品に対応したIP電話サービスの申込みが必要です。ご利用の際は、ISP様に本商品に対応したIP電話サービスを提供しているかどうかを事前にご確認ください。また、IP電話サービスのサービス内容、料金体系、サービス提供条件等はISP様にご確認ください。尚、本商品に対応したIP電話サービスを提供するISP様については、以下のホームページに順次掲載する予定です。(平成15年6月下旬以降)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/southern/pda_c750/isp.html |
※6 |
周波数2.4GHzの帯域を使う無線LANの国際規格。最大11Mbpsでワイヤレス通信が可能です。 |
※7 |
無線LANで、個々のネットワークの識別に使うID。無線LANのネットワークを論理的にグループ分けする役割を持ちます。 |
※8 |
IEEE802.11bの無線LANで採用されている暗号化の方式。通信を行う双方で同じ鍵が登録されていないことには通信を行うことができません。 |
|