西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:上野 至大、以下 NTT西日本)と、株式会社エフエム東京(本社:東京都千代田区 社長:後藤 亘)を主たる株主とするティーエフエム・インタラクティブ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:池田 実、以下 TFMi)は、NTT西日本が提供するフレッツユーザ向けブロードバンドサイト「フレッツ・スクウェア」※1において、若者を中心としたインターネット利用層をターゲットに、ラジオ放送番組と連動した映像コンテンツ配信(無料)を平成14年11月15日から開始いたします。
今回は、試行実施として平成15年3月31日までの期間、fm osakaとタイアップしたリスナー参加型コンテンツやTOKYO FMのライブ放送等の提供を行い、若年層を中心にした身近に利用できるブロードバンドサービスの利用促進を図っていきます。
1.目的 |
 | 今回の取り組みは、ラジオメディアとブロードバンドインターネットとのメディアミックスによる相互補完的なプロモーション展開を通して、ラジオリスナーの番組参加やフレッツサービス利用ユーザのサービス充実を図ることとするものです。
音声メディアのラジオ番組とブロードバンドインターネットが一体となった利用形態やユーザニーズを把握し、コミュニケーションの広がりや使えるブロードバンドの普及拡大を目指します。 |
2.番組の内容 |
 | (1) Next Break@Online |
|  | FMラジオ番組とブロードバンドサイトとのコラボレーションによる新人アーティストの発掘企画です。
具体的には、fm osakaの「Sunday Special」(毎週日曜日19時〜放送中)において新人アーティストを紹介し、その演奏模様をNTT西日本の「フレッツ・スクウェア」上で配信、そのアーティストの人気投票等をTFMiの「iiVホームページ」上で行います。なお、コンテンツは毎月1回の放送に合わせて随時更新します。 |
 | (2) LIVE@FM |
|  | TOKYO FMのプロデュースによる有名アーティストのライブ映像をTFMiの「iiVホームページ」及びNTT西日本の「フレッツ・スクウェア」上で配信します。また、「フレッツ・スクウェア」では未放送のスペシャルトーク、リハーサルシーンやアンコール演奏映像等を独占配信する予定です。なお、コンテンツは毎週更新し、ライブ放送実施後4週間配信を行います。 |
3.コンテンツ提供開始日 |
 | (1) Next Break@Online |
|  | 平成14年11月15日(金) |
 | (2) LIVE@FM |
|  | 平成14年11月21日(木) |
4.閲覧条件 |
 | フレッツ・スクウェア提供中の大阪府・京都府・兵庫県でフレッツシリーズ※2(「Bフレッツ」「フレッツ・ADSL」「フレッツ・ISDN」)のご契約者に限ります。 |
※1 |
「フレッツ・スクウェア」
フレッツサービスをご利用のお客様向けにNTT西日本が提供するサイトで、ブロードバンド体感コーナーとして期間を限定したスペシャルコンテンツの提供、回線速度チェック、配信事業者によるコンテンツ提供等、幅広いコンテンツのラインアップをご覧いただけます。
サービス提供エリアは、大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、静岡県、広島県、福岡県です。
フレッツ・スクウェアホームページ http://www.ntt-west.co.jp/flets/office-s/
フレッツシリーズご契約のお客様 http://www.flets/ |
※2 |
フレッツシリーズ
・ |
「Bフレッツ」
NTT西日本が提供する通信速度が最大100Mbpsまたは10Mbpsのベストエフォート型のネットワークサービス。光ファイバを利用していることからADSLよりも高品質で安定した接続が可能です。 |
・ |
「フレッツ・ADSL」
NTT西日本が提供する通信速度が最大12Mbps(下り)、8Mbps(下り)または1.5Mbps(下り)のベストエフォート型のネットワークサービス。Asymmetric Digital Subscriber Line(非対称ディジタル加入者回線)を利用することにより、ホームページの表示がスピーディになるだけでなく、音楽や画像などの大容量データの読み込みやダウンロードもスムーズになります。 |
・ |
「フレッツ・ISDN」
NTT西日本が提供する通信速度が最大64kbpsのベストエフォート型のネットワークサービス。 |
|
|