NTT西日本では、キンコーズ・ジャパン株式会社、阪急電鉄株式会社、株式会社ホテル阪急インターナショナル、株式会社新阪急ホテル、株式会社ロッテリアの協力を得て、インターネット接続事業者と共同で、無線LANアクセス技術の実証実験を実施します。実験は、本年10月22日から平成14年1月31日まで大阪(梅田、心斎橋、日本橋等)の駅・ホテル・飲食店等スポットで無線LANを利用し地域IP網経由でインターネット接続を行います。
なお、実験開始にあたりフレッツユーザを対象に、モニターの募集を行います。 |
1. 実験の目的
近年の急速なインターネットの普及に伴い、ISDNはもとより、ADSL、光などによる高速かつ安価なインターネット接続サービスの多様化が進んできております。また、インターネットをいつでもどこでも便利に利用したいというユーザニーズが益々高まってきております。このような状況を踏まえNTT西日本では、無線LANにより外出先のスポットで気軽に高速インターネットを利用できる環境の構築を目指し、「無線LANアクセス技術の実証実験」を行います。 |
2. 実験の概要
(1)内容(モニター利用イメージ:別紙1) |
 | 本実験では、駅・ホテル・飲食店等のスポットにアクセスポイントを設置し、フレッツユーザから募集したモニター様にご用意いただいたノートパソコンから、2.4GHz帯無線LANを利用し地域IP網経由でインターネットへのアクセスを行います。 |
(2)実験項目 |
 | 以下の項目について実証実験を行います。 |
 | <1>セキュリティ技術に関する検証 |
|  | 本実験では、無線LANの規格IEEE802.11bでのアクセスでは、「MACアドレス」による認証を行います。更に、IEEE802.1xでのアクセスの場合は、従来の「MACアドレス」に加え「ユーザID」及び「パスワード」による認証の実証および評価を行ないます。 |
 | <2>無線回線品質に関する検証 |
|  | 電波の干渉を中心に、外出先のスポットでの無線回線品質について検証を行います。 |
 | <3>利用シーン等マーケティング |
|  | モニターの利用動向調査等を行います。 |
3. 実験実施概要
(1)実施期間 |
 | 平成13年10月22日(月)から平成14年1月31日(木) |
(2)実施場所(詳細実験スポット:別紙2) |
 | 大阪の梅田、心斎橋、日本橋等のスポットにて実施いたします。 |
(3)モニターの募集(詳細応募要綱:別紙3) |
 | 平成13年9月27日(木)よりNTT西日本公式ホームページで1000名を募集します。モニター参加をご希望の方は、http://www.ntt-west.co.jp/spot/よりご応募ください。 |
4.各社の役割
各社の役割は以下の通りとなります。 |
 | (1)NTT西日本 |
|  |
・ |
無線LANアクセス網の構築 |
・ |
無線LAN技術検証 |
・ |
アクセスポイントの設置 |
・ |
実験の企画・運営 |
・ |
マーケティング調査 |
|
 | (2)アクセスポイント設置場所提供企業(詳細:別紙4) |
|  |
・ |
アクセスポイント設置場所の提供 |
・ |
利用シーン等マーケティングへの協力 |
|
 | (3)インターネット接続事業者(詳細:別紙5) |
|  |
・ |
インターネット接続サービスの提供 |
・ |
アクセス分析等への協力 |
|
5.今後の予定
本実験で得た検証結果を踏まえ、無線LANアクセスにおける課題を明確にし、新しいサービスとしての実現性を検討していきます。 |