災害用伝言ダイヤル(171)モバイルサイト

[Q&A]

提供概要|運用|利用方法料金


■運用

Q1. 災害用伝言ダイヤル(171)の利用にあたり、注意することは何ですか?

A1. 災害用伝言ダイヤル(171)は、被災地の自宅などの加入電話・ISDN・ひかり電話の電話番号や携帯電話等の電話番号で伝言の録音・再生を行います。家族・親戚・友人間でどの電話番号にするか予め決めておくことが大切です。
また、大規模な災害が発生した場合、伝言の蓄積数を制限した運用をすることもあります。被災地にお住まいの方々が、自ら情報発信することが確実に安否を伝えることに繋がります。


Q2. 利用可能な伝言蓄積数、伝言録音時間、伝言保存期間はどれくらいですか?

A2. 伝言録音時間: 1伝言あたり30秒以内
伝言保存期間: 提供終了まで
伝言蓄積数: 電話番号あたり1〜20伝言(提供時にお知らせいたします。)

伝言蓄積数や保存期間等は、災害の状況により異なります。
最新の情報はPCサイトからNTT西日本のホームページ等でご確認ください。

※PCサイトの閲覧にかかる通信料はお客さまのご負担となります。

提供開始時にテレビ・ラジオ・NTT西日本公式ホームページ等を通じてお知らせします。
体験利用につきましては、「体験利用のご案内」を確認願います。


Q3. 伝言の録音再生ができるエリアは、どうやったらわかりますか?

A3. 災害用伝言ダイヤル(171)(電話サービス)の提供を開始した時には、伝言の録音、再生が可能なエリアなどのご提供の条件をテレビ・ラジオ・NTT西日本公式ホームページ等を通じてお知らせします。


Q4. 実際の災害時や体験利用日以外にも利用できたのはなぜですか?

A4. 自治体主催の防災訓練でエリアを限定して体験利用を可能とする場合がありますので、実際の災害や体験利用日以外でもご利用できる場合があります。


提供概要|運用|利用方法料金

トップページ
プライバシーポリシー
このサイトについて

ページトップ▲
[審査15-2724-1]

(C)西日本電信電話株式会社